パワースポット 永平寺 | 関西おいしいもの食べ歩き

関西おいしいもの食べ歩き

関西の美味しいお店を食べ歩いて紹介していきます。
大阪梅田を中心にランチグルメからB 級グルメ、ラーメン、つけ麺、うどんからお寿司、焼き肉など美味しい情報を発信していきます。
神戸や京都も興味津々なので色々教えて下さいね。お取り寄せもチャレンジしてみます。

ほっきょ荘さんで精進料理の昼ご飯をいただいてから折角なので直ぐ近くの永平寺へGO!


永平寺

〒910-1228 福井県吉田郡永平寺町志比5−15

パワースポットらしく、土産物屋さんが並ぶ参道と空気感がガラッと変わります
Geminiより(永平寺とは)

永平寺(えいへいじ)は、福井県吉田郡永平寺町にある曹洞宗(そうとうしゅう)の大本山(最も大切な中心寺院の一つ)です。

主な特徴は以下の通りです。

  1. 開山(作った人)と創建

    • 開山は、鎌倉時代初期の僧侶である**道元禅師(どうげんぜんじ)**です。

    • 創建は1244年(寛元2年)です。

  2. 宗派と位置づけ

    • 日本の禅宗の一派である曹洞宗の中心的な道場であり、横浜市の總持寺(そうじじ)と共に曹洞宗の「両大本山」とされています。

  3. 役割

    • 道元禅師の教えに基づき、現在も修行僧(雲水)が坐禅(ざぜん)を中心とした厳しい禅の修行を日々行っている専門道場です。食事や掃除など、日々の生活のすべてが修行であるという教えが徹底されています。

  4. 景観

    • 樹齢数百年の老杉に囲まれた深山幽谷の地にあり、山門、仏殿、法堂(はっとう)、僧堂などの**七堂伽藍(しちどうがらん)**が回廊で結ばれた荘厳な姿をしています。

一般の参拝者も拝観することができ、禅の精神に触れることや、坐禅体験をすることも可能です。

吉祥山永平寺の石碑から参拝者入口までの100メートル程の道のりだけ散策

木漏れ日がキラキラと揺らめいて幻想的な雰囲気です

入口についた時はツアーのバス出発時刻の20分前だったので参拝は諦めました
雰囲気だけ体感できたので来てよかったです(^o^)
次は、丸岡城に向かいます♪