敬老優待乗車証(敬老パス)の解約方法 | 関西おいしいもの食べ歩き

関西おいしいもの食べ歩き

関西の美味しいお店を食べ歩いて紹介していきます。
大阪梅田を中心にランチグルメからB 級グルメ、ラーメン、つけ麺、うどんからお寿司、焼き肉など美味しい情報を発信していきます。
神戸や京都も興味津々なので色々教えて下さいね。お取り寄せもチャレンジしてみます。

親父が自力でバスや電車に乗れなくなったので持っていた敬老優待乗車証(敬老パス)を解約するよう頼まれました

敬老優待乗車証(敬老パス)とは、70歳からOsaka Metro地下鉄と大阪シティーバスを一乗車50円で利用出来るそうです

PiTaPaのようにカード払い出来るように入金してあるようで返金もして貰わなきゃです
地下鉄の定期売場が窓口かと思いましたが電話確認すると区役所で手続きするよう教えてくれました

区役所の保健福祉課が担当窓口になります
発券機で
受付番号を発券して呼ばれるのを待ちます
親父の代理でも委任状などは不要です
残金の確認もして貰えるので便利ですね

書類に窓口に行った私の氏名、親父氏名等を記入して「敬老優待乗車証資格喪失連絡票」と敬老優待乗車証(敬老パス)を地下鉄駅の駅長室へ持って行けば返金してくれました
敬老優待乗車証(敬老パス)は、駅長室で回収されます

1つ勉強になりました(^_^)