ミシュラン星獲得レストランで感動の料理とサービス♪ communico(コムニコ) 東生駒 | 関西おいしいもの食べ歩き

関西おいしいもの食べ歩き

関西の美味しいお店を食べ歩いて紹介していきます。
大阪梅田を中心にランチグルメからB 級グルメ、ラーメン、つけ麺、うどんからお寿司、焼き肉など美味しい情報を発信していきます。
神戸や京都も興味津々なので色々教えて下さいね。お取り寄せもチャレンジしてみます。

2022年5月「ミシュランガイド奈良2022」にて22軒の星付きレストランが誕生
見事、一つ星を獲得されました

マイレビさんのレビューを観てミシュラン星付きレストランデビューは、此方と決めてました♪


communico(コムニコ)

人気店なので予約必須です


唯一無二のガストロノミーを追及した堀田シェフの思いが詰まった一皿は、まるで宝石を散りばめたように美しいビジュアルです


本物のミシュランレストランの料理を楽しむ為に大阪からでも行く価値有りの素晴らしいレストランでした♪


場所は、東生駒2丁目交差点角に在って東生駒駅からタクシーでワンメータ

天気が良ければ、歩いても行けますね


重厚な扉を開けるとカーテンに覆われていて、スタッフの方の誘導で中に入るとcommunicoドラマの幕開けです♪


店内は、4人用テーブル2つ、2人用テーブル2つ

私達は、中央の4人掛けテーブルへ


ランプの炎に癒されながらの食事は

ランチ、ディナー共通のコース料理

menu communico 13,200円(税込/サービス料別途5%)


ランチのみのコースも有ります

menu degustation 7,700円(税込/サービス料別途5%)


溶岩の器など屋外で食事してるかのような錯覚とセンスが光るグラス・カトラリーのギャップ

ココでしか味わえない幸せが体験出来ました


先ずは、シャンパンで乾杯(^-^)人(^-^)

◆フランス

Royer et Fils 

CHAMPAGNE Cuvee de Reserve Brut


【コース料理】

〇アペリティフ

・久保本家酒造の酒粕を乗り込んだグリッシーニ
・大和橘のジャムを詰めたイタリア産グリーンオリーブのオイル漬け
・柿の葉塩でマリネした倭鴨の自家製生ハム 間引きメロンのピクルス

〇アミューズ
・鎌田農園の新玉ねぎのパンナコッタ スナップエンドウのピューレとコリアンダーオイル コリアンダーの花添え

〇冷前菜
大和榛原牛腿肉とビーツのタルタル ネズの実の香りのサワークリームのムース ペコロスのピクルス ビーツのヴィネグレット アマランサスのサラダ

〇温前菜
甲イカのミンチを詰めた、朝採り花ズッキーニ
松田農園のフルーツトマトのソース 新ニンニクの泡 ハーブのサラダ

〇魚料理
明石産アナゴのベニエ
ピメント(スペインのスモークパプリカパウダー)
奈良産蕎麦の実、新生姜、茗荷のソテー
生ハムと月ヶ瀬の天日干し干し椎茸のスープ

〇パスタ
焼き茄子のソースで和えた冷たい三輪手延べパスタ
焼き茄子とゴマ鯖のマリネ
カラスミと赤芽紫蘇添え

〇メイン
倭鴨のロースト 新牛蒡と蕗と実山椒 マルサラ酒のソース

カカオオイル 新牛蒡のピューレと山椒の葉


〇チーズ3種


〇デザート①

河内晩柑とフェンネルのジュレ 久保本家酒造の濁酒のソルベ


〇デザート②

焼き立てのホワイトチョコレートのスポンジケーキ

カモミールのクリームとカモミールのジェラート

カカオバターを削って、古都華の温かいソース


お茶

お茶菓子 

・吉野の蓬のスフレチーズケーキ

・大和橘のギモーブ

・アマゾンカカオのガトーショコラ 吉野の干し柿ブランデー漬け


オリーブオイルも新鮮な香りで美味しかったので聞いてみたら、イタリア産

Olio extravergine di oliva "Raro" Madonna Dell'Olivo


料理に併せていただいたワイン達

妻は、白ワインしか飲めないので好みを伝えて選んで頂きます

◆辛口の白ワイン

◆イタリアのフルーティーな白ワイン

Markus Prackwieser Gump Hof Praesulis Gewürztraminer


私は、ソムリエさんにお任せで赤ワイン

飲むスピードに併せてタイミング良く声を掛けてくれます

◆オーストリア

Heinrich Blaufränkisch 2016


◆フランス

Chateau LESTIGNAC Tempete


堀田シェフ自らテーブルに来て丁寧な説明と料理を仕上げて貰えます


好き嫌いが多い妻は、「香りの魔術師」と言いながら嫌いな食材まで美味しかったと完食したのは驚きでした(^ー^)


スタッフ全員で優しく包み込んでくれてアッという間に三時間半が過ぎてました


記念日など機会を見つけて再訪させて頂きます

ご馳走様でした(^_^)