屋久島の二日目
屋久島一周コースです
最初に行ったのは
千尋の滝(せんぴろのたき)
【Wikipediaより抜粋】
屋久島中央部に水源を持つ鯛ノ川にある落差60メートルの滝である。屋久島南東部のモッチョム岳(標高940メートル)東側の斜面に広がる250メートル×300メートルの巨大な花崗岩の岩盤に面しており、その岩盤の大きさが千尋、すなわち千人の人間が手を結んだくらい大きいという例えから名付けられた。
滝の南側の高台が展望台になっており、車で容易に訪れることが出来ることから、屋久島を代表する観光スポットとして知られている。
屋久島の自然を愛した宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」の千尋(ちひろ)はこの滝から名付けられたと言われてます
千尋(ちひろ)の親が豚になって泣くシーンの豚の鳴き声は、屋久島の豚の鳴き声だそうです
スタジオジブリのスタッフが屋久島まで録音に来たそうで、エンドロールの協力者のところに鹿児島県屋久町役場 屋久町養豚場の皆さんと明記されてるそうです




