竹富島で星砂の浜と赤瓦が綺麗な古民家集落観光 | 関西おいしいもの食べ歩き

関西おいしいもの食べ歩き

関西の美味しいお店を食べ歩いて紹介していきます。
大阪梅田を中心にランチグルメからB 級グルメ、ラーメン、つけ麺、うどんからお寿司、焼き肉など美味しい情報を発信していきます。
神戸や京都も興味津々なので色々教えて下さいね。お取り寄せもチャレンジしてみます。

石垣島・竹富島・西表島・由布島4島めぐり【2日目】

【2日目行程】

7時30分にタクシーお迎え

8時30分 石垣港発~約40分~西表島大原港

 西表島観光 大原港発~仲間川マングローブクルーズ(約60分)~大原港

       大原港~バス移動(約15分)~三原 水牛車にて由布島へ(約10分)

 由布島観光 徒歩にて各自で島内観光と昼食 ~水牛車にて西表島 三原

       西表島三島~大原港へ戻って14時発 竹富島へ約30分

 竹富島観光 バスにて移動(運転手が観光案内)星砂の浜にて下車~コンドイビーチ(バス内から観るだけ)~古民家集落自由散策~バスにて竹富港へ

16時20分 竹富港発~約15分~石垣島 大原港

       約1時間あるので各自で市街地散策

17時30分 夕食のお店がお迎え

18時過ぎ  夕食店~お店の車でホテルまで送迎


由布島から西表島に戻って大原港から竹富島に移動

竹富島観光はバスで移動となります


竹富島は、

人口364人 面積5.43k㎡ 周囲9.2km

赤瓦屋根の街並みや白砂の道など古き良き沖縄の姿を残す

集落の家並みは、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている


小さな島なのでフリーの方は、レンタサイクルでウロウロされてます


私達が最初に向かった先は、皆治浜

別名、星砂の浜

星砂の浜
砂浜の幅は狭くてサンゴの岩に打ち上げられた砂が星の形をしてます
星の砂は実は有孔虫の殻です
有孔虫の殻は「カルカリナ」と「バキュロジプシナ」の2種類に分けられ、カルカリナは「タイヨウノスナ」、バキュロジプシナは「ホシズナ」と言う和名を持っています
これらの有孔虫の殻が海の底から浜に打ち上げられることで星の砂となります
星形の砂が取れる人気のビーチ
次に皆治浜の横にあるコンドイビーチをバスに乗ったまま窓から眺めただけで古民家集落へ

竹富島古民家集落を自由散策です
沖縄風情溢れる集落は、低いゴツゴツした岩で手作りの塀で家を囲んでます
バス停前の古民家は、自由に古民家の中が見れました
街を見渡せる小さな展望台が、なごみの塔
赤瓦にシーサーが載ってます
途中で名産の香辛料と辣油等を買いながら集落の雰囲気を満喫
暑すぎず心地良い天気に恵まれて
竹富島の光を浴びて
集落をゆっくり廻って
バス停に戻って
竹富港へ
船の乗ると約10分で石垣島に着きます
さよなら竹富島(^.^)