奄美大島の郷土料理会席 ウエストコート奄美 さくらダイニング | 関西おいしいもの食べ歩き

関西おいしいもの食べ歩き

関西の美味しいお店を食べ歩いて紹介していきます。
大阪梅田を中心にランチグルメからB 級グルメ、ラーメン、つけ麺、うどんからお寿司、焼き肉など美味しい情報を発信していきます。
神戸や京都も興味津々なので色々教えて下さいね。お取り寄せもチャレンジしてみます。

奄美大島2日目の夕食は、宿泊ホテルのウエストコート奄美2Fさくらダイニングで頂きます
メニューは、郷土料理会席
席に付くとお盆で運んでくれます
天ぷらは、揚げたてを後からになります
メニューは
前菜
 ピーナッツ豆腐
 鶏の南蛮漬け
 豚味噌
刺身
 シビ(キハダマグロ)
 カンパチ
焼物
 白身魚の西京焼き(マナガツオと思います)
 帆立のベーコン巻き
煮物
 豚骨と野菜の旨煮
揚物
 海老天
 赤ウルメ天
 野菜天三種
奄美大島は、養殖も盛んで車海老も養殖してます
他に近大のクロマグロや真珠が盛んなようです
ご飯
 生姜御飯
香の物
 パパイアのお漬物
アサリのお味噌汁
デザート
 ミキ(奄美の郷土飲料)
お腹の調子も回復して普通に食事出来るようになりました(^.^)
ミキ(奄美物産公式ブログより抜粋)

奄美大島のミキは高温多湿の奄美の気候風土を活かし、先人たちの知恵で作られた米とさつまいもと砂糖を発酵させてできた飲み物です。

昔は各家庭でも作られていました。

そして奄美の伝統行事として欠かせないノロの祭りや豊年祭といった祭りごとに、神と人をつなぐお供え物として奉納され、この風習は今でも続いています。

つまり「お神酒」の「ミキ」というわけですね!

今では家庭で作ることは滅多にありませんが、ミキを専門に作る「ミキ屋」が島内に数件あります。

飲みやすく改良され、商品化したことで広く知れ渡り、お土産としても人気になりました。