感動のエジプトナイル川クルーズ 2日目 世界遺産カイロ市内観光とエジプト考古学博物館 | 関西おいしいもの食べ歩き

関西おいしいもの食べ歩き

関西の美味しいお店を食べ歩いて紹介していきます。
大阪梅田を中心にランチグルメからB 級グルメ、ラーメン、つけ麺、うどんからお寿司、焼き肉など美味しい情報を発信していきます。
神戸や京都も興味津々なので色々教えて下さいね。お取り寄せもチャレンジしてみます。

ドバイ経由でカイロに到着
空港を出る時から警察の検問があります
というか空港から移動する観光バスにも常に拳銃やライフルを持った警官が同乗します
博物館やホテルに入るときも全て持ち物検査がある徹底ぶりでした
東京オリンピックの時も同じように手荷物検査を徹底すべきかもですね

2日目の行程は
世界遺産カイロ市内観光
エジプト考古学博物館
観光後、ギザへ移動してホテル到着
宿泊ホテル ル メリディアン ピラミッド

バスでカイロ市内を見学しながらナイル川沿いのレストランでランチ
レストランONDINE ELMAADI
ツアーなのでランチやお土産屋さんに立ち寄ったタイミングでトイレ休憩も兼ねてます



 入口のゲートを潜って階段を降りて川沿いに列んだテーブル席へ
小皿に茄子、茄子のペースト、ピクルス、胡麻のペースト
温かいモロヘイヤスープ
エジプト定番の家庭料理
ねっとり糸引くスープは身体に良さそう
パン
ふっくら膨らんだ窯焼きパンが主食のようであちこちでパン屋さんを見掛けます
鳥半身の香草焼
ニッキ風味のライス
ポテト
鳥肉は日本で食べるようなジューシーさは無いけど臭みも無く食べれます
飲み物は、ジュースはマンゴージュースを注文しました
果物ジュースは薄めてないのでウマウマ
デザートはコナーファ
小麦粉生地で甘~い
食事を終えて
エジプト考古学博物館へ
此方でも入口で手荷物検査があります
写真撮影は有料
Wikipediaより抜粋
エジプト考古学博物館
エジプト首都カイロにある国立の考古学博物館。通称カイロ博物館。年中無休。収蔵点数は20万点にものぼる
館内には、ツタンカーメン王の王墓から発掘された黄金のマスク、黄金の玉座をはじめ、カフラー王座像、ラムセス2世ミイラなど、古代エジプトの至宝が展示されている
老巧化しており、ギーザで建築中の大エジプト博物館に展示物が引き継がれる予定

11キロの純金で構成されるツタンカーメン王黄金のマスクは、写真撮影禁止の部屋にあって感動の煌めきでした
ミイラルームも写真撮影禁止でした
クフ王の像
イギリス植民地だったので遺品の殆どが大英博物館に持って行かれてます
このクフ王の像は7センチメートル程の小さな像です
ツタンカーメンの王墓でから発掘された3重の箱の一番外の箱
黄金の玉座
ツタンカーメンの木棺
古代エジプトの秘宝を目の当たりにして感動

エジプトから持ち出して大英博物館に保管してある遺品の数々もエジプトに返すべきだと思いますが、イギリスは持ち出してるだけと屁理屈をこねてるようです

さて、空路カイロに到着してからの観光を終えてギザのホテルに向かいます