トロントの旅3日目 ロイヤル・オンタリオ博物館(ROM) | 関西おいしいもの食べ歩き

関西おいしいもの食べ歩き

関西の美味しいお店を食べ歩いて紹介していきます。
大阪梅田を中心にランチグルメからB 級グルメ、ラーメン、つけ麺、うどんからお寿司、焼き肉など美味しい情報を発信していきます。
神戸や京都も興味津々なので色々教えて下さいね。お取り寄せもチャレンジしてみます。

トロントの旅3日目
・丘の上の邸宅カサロマ見学~
・サマーヒル(Summerhill Station)駅へ移動して長男がお世話になってる皆様にご挨拶
・ランチはイタリアンレストラン TERRIONI (テローニ)

地下鉄で移動サマーヒル駅からミュージアム駅へ移動
駅の柱が彫刻になっていて記念撮影されてる方もいます
ロイヤル・オンタリオ博物館まで徒歩1分なので地下鉄が便利です
ロイヤル・オンタリオ博物館(Royal Ontario Museum、愛称:ROM)ではクモ展を開催中
トロントでは英語とフランス語の2カ国表記が義務付けられてます
外観が特徴的で新旧入り交じった斬新なデザインが格好いいです



常設展示の動物&恐竜に加えてクモ展と衣装展を開催していて料金が異なります
全て入館出来るチケットは$38
【World-Cultures(世界の文化)】1階・3階
【Natural History(自然史)】2階
【Hands-on Galleries(体験ギャラリー)】2階
 特別展示

時間に縛られず見学したかったので予約してくれてたCNタワーに登ってのディナーはキャンセルして貰いました
高ところは苦手やしね^^

展示は、最新技術CGやAIを駆使した撮影やゲームにクイズなど老若男女が楽しみながら学べる仕組みで楽しめます

あまりにも広いため地下1階に無料でコーヒーが飲めるCAFEが有るのは有難いです
Wikipediaより抜粋
ロイヤル・オンタリオ博物館(または王立オンタリオ博物館、英:Royal Ontario Museum、愛称:ROM)は、カナダトロントにある世界的に知られた博物館
北米では5番目に大きな博物館になる。

1912年4月16日に建物が完成し、1914年3月19日に開館した。
1955年まではトロント大学により運営され、現在は独立の機関として運営されている。
博物館は、クイーンズ・パークとトロント大学のそばにある。
恐竜の化石、中近東の美術、アフリカ美術、東アジアの美術、ヨーロッパ史、カナダの歴史と文化、生物の種の多様性、考古学などの収集品で知られている。
博物館内に所蔵されている分量に対して建物の規模が小さく、展示面積が十分でないことから、館内で見られるものは全体のほんの一部にすぎない。

2003年から、ダニエル・リベスキンドの設計による「ルネッサンスROM」と呼ばれるプロジェクトが進められ、大規模な拡張・改修工事が行われた。
拡張スペースは斬新なデザインでユニークなものになっている。
2005年12月、プロジェクトの第1段階が完成し、新しい展示エリアがオープン。
「高円宮ギャラリー(Prince Takamado Gallery of Japan)」と名付けられた日本関連の常設展示ほか、中国、韓国など、アジア地域の新しい展示エリアも併設してオープンした。
2007年6月に拡張・改修工事は完了した。