イタリアツアー4日目 ピサ観光 | 関西おいしいもの食べ歩き

関西おいしいもの食べ歩き

関西の美味しいお店を食べ歩いて紹介していきます。
大阪梅田を中心にランチグルメからB 級グルメ、ラーメン、つけ麺、うどんからお寿司、焼き肉など美味しい情報を発信していきます。
神戸や京都も興味津々なので色々教えて下さいね。お取り寄せもチャレンジしてみます。

天空都市「チヴィタバニョーレッジョ」を訪ねるイタリア決定版8日間
4日目の行程は、フィレンツェ観光とピサ半日観光
フィレンツェ観光では
ミケランジェロ広場
革製品のお店でショッピング
世界遺産フィレンツェ歴史地区観光は
ウフィツィ美術館
ドゥオモ
シニョーリア広場
ベッキオ宮殿

中華料理ランチの後にピサ半日観光へ
フィレンツェから約100㎞をバスで移動して駐車場からシャトルバスに乗り換えて到着

ピサ(観光案内より抜粋)
ピサはイタリアのトスカーナ州にある都市で、この街の象徴的な存在であるピサの斜塔が特に有名です。
高さ 56 m の白い大理石で造られたこの円柱型の塔はドゥオモ広場にあり、塔の隣にそびえ立つピサ大聖堂の鐘楼として建てられた建物です。
1372 年の完成時に既に傾斜していました。
ロマネスク様式のピサ大聖堂は、大理石で縞模様に仕上げられた外壁が特徴的です。
また広場には洗礼堂、墓所のカンポサントがあります。
洗礼堂は音響効果が高いことで有名で、屋内では歌が得意な係員による実演が行われます。

ピサ大聖堂と斜塔

ピサの斜塔
Wikipediaより抜粋
ピサの斜塔(ピサのしゃとう、イタリア語Torre di Pisa)は、イタリアピサ市にあるピサ大聖堂鐘楼であり、世界遺産ピサのドゥオモ広場」を構成する観光スポットである。高さは地上55.86m、階段は296段あり、重量は14,453t、地盤にかかる平均応力は50.7tf/m2と見積もられている。一時傾斜の増大と倒壊の危惧があったがその後の処置により、当分問題ないと判断されている(後述)。5.5度傾いていたが[1][2][3]、1990年から2001年の間に行われた工事によって、現在は約3.99度に是正されている。また、定刻ごとに鳴る鐘の音は、備え付けられている鐘を実際に鳴らすと傾斜に影響を及ぼす恐れがあるために、スピーカーから流されている[4]。かつてのガリレオの実験に対して行われた異端審問の弾圧に関連してローマ法王が詫びの公式声明を塔の頂上にて行ったことも有名。
ピサ大聖堂
Wikipediaより抜粋
ピサ大聖堂(ぴさだいせいどう)は、イタリアトスカーナ州ピサに位置する「ピサのドゥオモ広場」に建てられた、ロマネスク時代を代表する建築物の一つである。ドゥオモ広場はピサのアルノ川の河畔に位置する広場で、1987年にユネスコ世界遺産文化遺産)に登録されている。
広場には大聖堂の他に、洗礼堂や墓所回廊、そして傾きで有名な鐘塔(通称:ピサの斜塔)があり、これら複数の建築物が集合体として全体的に統一された外観を呈していることから、通称「奇跡の広場」(Campo dei Miracoli)とも呼ばれている[1]






大聖堂付属洗礼堂