たこ焼とラヂオ焼 会津屋 エキスポシティららぽーと | 関西おいしいもの食べ歩き

関西おいしいもの食べ歩き

関西の美味しいお店を食べ歩いて紹介していきます。
大阪梅田を中心にランチグルメからB 級グルメ、ラーメン、つけ麺、うどんからお寿司、焼き肉など美味しい情報を発信していきます。
神戸や京都も興味津々なので色々教えて下さいね。お取り寄せもチャレンジしてみます。



休日に娘家族にエキスポシティへ連れていって貰いました

買い物前に小腹が空いたのでフードコートへ向かうと人混みで満席状態の盛況ぶりです

私がテーブル席が空くのを待ってる間に家内が買ってきたのが会津屋さんのたこ焼とラヂオ焼

ソース無しでも出汁の味で食べれます

ラヂオ焼はタコの代わりに牛すじとこんにゃく入りです

Wikipediaより
ラジオ焼き(ラヂヲ焼き)は、たこ焼きの元祖であり、スジ肉を具材として丸く焼いた粉もの料理である。
球状にくぼんだ鉄板を使用して、小麦粉を主体とする生地と他の具材を入れて丸く焼き上げる。
ちょぼ焼き板を使用してカンテキで焼く「ちょぼ焼き器」・「ちょぼ焼きコンロ」という調理器具も使用されていた。
子供のおやつの屋台を中心に、明治〜大正で流行していた。
また、昭和8年ごろちょぼ焼きにおでん種として用いられる醤油味の牛スジ肉を入れて売っていたともされ、当時まだ高価でハイカラの象徴だったラジオにあやかってラジオ焼きと呼ばれるようになった。
後に明石焼きの具をまねてたこを入れたものがたこ焼きとなり、これが大阪で人気となったため、現在においてはたこ焼きの方がポピュラーとなっているが、関西圏のたこ焼き屋ではサブメニューとして供されている店舗が存在する。