救援物資はNG 募金情報 | 関西おいしいもの食べ歩き

関西おいしいもの食べ歩き

関西の美味しいお店を食べ歩いて紹介していきます。
大阪梅田を中心にランチグルメからB 級グルメ、ラーメン、つけ麺、うどんからお寿司、焼き肉など美味しい情報を発信していきます。
神戸や京都も興味津々なので色々教えて下さいね。お取り寄せもチャレンジしてみます。

救援物資の送り先がネット上で拡散されていますが
現在東北地方への宅配会社の一般荷物受付は中止
されています。

ヤマト運輸
http://www.kuronekoyamato.co.jp/info/info_110311.html

佐川急便
http://www2.sagawa-exp.co.jp/notice/detail/2/

日本郵便(ゆうパック)
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2011/0312_03.html

西濃運輸
http://www.seino.co.jp/seino/news/stc/2011/0312-619.htm



救援物資という形でなく、現時点で私たちが被災地の方々
に少しでもできることは節電と募金ではないでしょうか。



-----------------以下、インターネット募金まとめです--------------------

平成23年東北地方太平洋沖地震に対する募金情報
まとめサイトを添付させて頂きます。

http://sites.google.com/site/quake20110311jp/bokin



インターネット募金「緊急災害募金」 - Yahoo!ボランティア

Yahoo! JAPANは、日本の代表的なインターネット企業として
の社会的責任から、「インターネット社会の安全で健全な発展」
および「災害被災地への速やかな支援」を目的とする新たな組織
「Yahoo!基金」を、2006年6月に設立しました。

ウォレットで500円から募金。または1ポイントから募金が可能です。

goo募金

「goo募金(本サイト)」において、壁紙コンテンツをご購入いただき、
その収益の全額を東北地方太平洋沖地震の義援金として被災者の
皆様への支援に活用されるよう寄付いたします。

募金額は、1回につき、100円~10,000円の中からお選びいただけます。


nifty Web募金
救援金受付は、チャリティコンテンツとしてのオリジナル壁紙を
販売することにより実施いたします。

当社は、オリジナル壁紙の売上金額(消費税額含む)と当社から
の寄付金額を加算したものを災害救援金としてお届けします。

東北地方太平洋沖地震 義援金のお願い -【グルーポン-GROUPON】

ご購入いただくことで、購入金額全額を募金できます。
さらに、ご購入頂いた金額と同額をGROUPONが拠出(マッチング・ギフト)し、
その総額を団体へ寄付いたします。
※200円ご購入頂くと、400円の寄付が行われます。

NTT Docomo

iMenuから「お知らせ」→「企業情報」→「社会に対する責任」→
「被災地支援チャリティサイト」

KDDI-au

au被災地支援義援金サイト(壁紙・待ち受けFLASHを購入。
売上全額が寄付)

「EZボタン」―「トップメニュー」または「au oneトップ」―「災害用伝言板」
―「被災地支援義援金サイト」


ソフトバンクモバイル

「Yahoo!ケータイ」トップページ→「お知らせ」→「東北地方太平洋
沖地震義援金受付」

→お好みのデジタルコンテンツ(105円、315円、525円より)を選択
→「購入」
ソフトバンクチャリティダイヤル 2011年3月16日(水)開始予定

「*5577」をダイヤルし、音声ガイダンスに従って該当の支援特番
を選択し、音声メッセージをお聞きください。
白戸家のお父さんデジタルコンテンツ※iPhone非対応

mixi


mixiは東北地方太平洋沖地震の専用ミクコレを用意。mixiモバイル
から、支援ミクコレを購入することで募金できる。

支援ミクコレは、mixiモバイルからのみアクセスできる。募金代金は、
50pt(50円)。

ミクシィがこれに50円を加算し、合計100円として寄付する。


■募金を偽装した詐欺にご注意ください

毎回、災害時には募金を装った詐欺行為が多く見受けられます。
以下の点に注意して、詐欺サイトにお金を送らないようご注意ください。

・日本人が海外の募金サイトを利用しない。

日本では赤十字など、今まで実績もある信頼できる募金団体が
ありますので、こちらを利用するようにしてください。

・信頼性の低い募金サイトのURLをTwitterやブログなどで、ネットに
 公開しないようにする。

あまりよく分からないサイトをネットに流す行為は、詐欺サイトの
URLであった場合その行為に加担してしまう危険性があります。
・信用出来ないURLをクリックしない。

知らない人のブログに募金のサイトへのリンクが貼ってあっても
怪しいリンクはクリックしないようにしてください。

短縮URLになっている場合はさらにご注意ください。

---------------------------------------------------------------


アメーバピグでの募金について

アメーバピグでは、今回の「東北地方太平洋沖地震」
被災地支援を目的に、募金募集を行います。

■募金受付概要

1.実施期間   2011年3月12日より2011年4月12日まで(予定)
2.実施場所   アメーバピグ内「地震情報交換広場」エリア
3.募金先団体 日本赤十字社(予定)  http://www.jrc.or.jp/

アメーバピグにログイン後、おでかけエリアの中から
「地震情報交換広場」エリアをご選択いただき、エリア
内に設置されているアイテム販売機より、募金対象アイテム
エリア内に設置されているアイテム販売機より、募金対象アイテム