2日目

講義は、骨盤底筋や解剖学的なお話でした。より深くアーサナに入るためもありますが、お産のときにいかに快適に過ごすか、分娩のときに身体がどうなるとお産が進むのか、など私が今まで見たことも聞いたこともないお話ばかりでした。

 

妊娠中に起こる仙腸関節痛や恥骨痛が発生しやすい原因や、逆子に関係するお話もあり、今後の鍼灸治療にも活かせそうです。

 

マタニティヨーガのゆったりとしたペースに影響されて、ややまったりした1日でした。

 

交流会では助産師の方やインストラクターの方から、リアルなお産の現場やご自身の出産経験のお話、それぞれの病院でのマタニティヨーガの開催状況なども聞くことができました。

 

 

 

3日目

後半は森田先生による実技からスタート。

一般の方向けに行うヨーガのクラスを体験させていただきました。

 

身体の中の余分なものをためないことが、健康の第一歩。ということで、ガス抜きから始まり、筋力も必要ですとのことで、腹筋、プランク系各種。

 

ゆったりとした動きと深い呼吸、じわじわと身体が熱くなり、中から効いてる感じが心地よかったです。マタニティヨーガよりは筋力体力は使いますが、全体的にゆっくりと進行していくので、運動に慣れていない方でも十分に楽しめる内容だなと思いました。

 

最後のミーティングでは、3日目を振り返りひと言。私といえば、まだまだこの超ゆるゆるペースにアタマが付いて行けず混乱している状態です。充実した講習になっていることは確かなので、このまま流れに任せてみようと思います。

 

 

夜はsekimura鍼灸院OB会。

西新宿の眺めも久しぶり。