タイトルとは相反し、気持ちの良い空。

久しぶりにバイクに乗ろうと思います♪

 

(無論、嫁さまの許可を貰って)

 

 

 

 

 

バイクは、屋根付き下でカバーかけ保管ですが、夏の暑さは直撃。

 

カバー外すと、シートの熱さが伝わって来ますね~アセアセ

 

 

 

 

 

時折しか乗らないので、毎度バッテリーを脱着しています。

 

エンジンかけるまで、シートは影で冷ましときますニヤニヤ

(全然、ちがいます音符

 

 

 

 

 

何処に行くか…目的なんか無いです。

 

バイクの調子を維持する為に、そこそこ走らせながら(カッコよく言うと)バイクと対話します。

あと、1万回転までエンジン回します。

 

 

 

 

 

 

小腹がすいたので、途中 モスっこへ。

 

オッサンは昔から、「ロースカツ・バーガー」♪

カロリー高いから、年に数回しか食べないけどー

 

食欲あるのは、健康の基本だね。

 

 

 

 

 

 

さて、「食」といえば…今日は「消化器疾患」を勉強していて…

 

例えば 胃酸ってのは、主細胞からペプシノゲンが出て、壁細胞の塩酸で活性型のペプシンになり、タンパク質を分解している。

 

自分の胃壁を溶かさないのは、副細胞から出る粘液で保護されてるからです。

 

 

(ちなみに、荒木飛呂彦の「バオー来訪者」で “バオー・メルテッディン・パルム・フェノメノン” という掌から強力な酸を出す技があるのだが、何故自分の掌も溶かしてしまわないかというと、溶けるよりも速いスピードで皮膚が再生してるのだそうだ。)

 

 

話は戻って、しかし 胃酸が粘液保護に勝ると胃潰瘍になるし、噴門部から食道に逆流すると、逆流性食道炎になる。

 

 

で、『虫唾(むしず)が走る』という言葉。

 

意味は、「胸糞悪い」とか「吐き気をもよおす」…とか、胃酸が逆流しそうで気分が悪いコト。

 

 

 

 

 

つまり 気分悪くて、胸焼けして、嘔吐までしそうなくらいの強い不快感や嫌悪感の意味。

 

虫唾を「虫酸(むしず)」とも書くそうです。

 

 

なんで「虫」が出てくるかって? 「胃酸」は胃の中に居る虫(寄生虫)の唾液や酸と考えられてたとか。

 

 

 

強いストレスで嘔吐するって、東洋医学でいうと「肝気犯胃」といって…ストレスと「肝」は関わりが深いという考えから、鍼や灸治療、漢方薬でも肝気の流れを改善して胃を癒します。

 

 

 

 

(最後にファミマに寄ったよ~)

 

で、最近のオッサンの「虫唾が走る」(強い不快感)の話。

 

 

先日、「ステーキのどん」に家族で行ったら… 食事の最中に、後ろに三人のオバハンが座った。

まあ、よくしゃべる。 しゃべるのは楽しむ権利があるので構わんが…(正確には、静かに食事を楽しむ権利も当然あって、この権利の裁判では、騒がしい客側が実際に敗訴してる)

 

10分ほどして、もう一人オバハンが遅れて来た。

と、大声で、

「ごめん! 朝から下痢で、もう酷くって~・笑」

 

オッサン、聞こえないふり…

 

続けて、

 

 

「もう、白っぽいのがドバドバ出てて~」

 

オバハンたち一同 「ぎゃはははは」

 

 

…ここは食事するトコですよ。

すぐ傍で、ご飯してる人がいるんですよ。

いい歳して品性や配慮がない。品性は収入や学歴よりも優先されます(オッサンには)。 品性を見れば、育ちや内面が分かるとまで言いましょう。人間関係でとても大切なのは、礼節と品性なのですから。

 

 

オッサンは医学(健康)の意味上、「便に関する話」はしますが、食事中にはいたしません。 そこは配慮が大切だからです。

 

 

現場でナースや介護士が、食事の進まない利用者に「うんこは出てる? どんな色してたぁ? たくさんでたぁ?」

と、聞いてるのを見ましたが… 周りはご飯食べてるからねッ。

自分だったら? そこ考えよう~

 

 

 

嫁さまも当然、オバハンたちの会話は聞こえていて… しかし流石だね。動じない。(オッサンの存在がうん○だからか?)

ひと言、「色白かったら、やばいんちゃうん?」と、的を得た質問。

 

「そりゃそうだ。 白い水様性の便って、米のとぎ汁様とかって言って、コレラ菌感染とかある。

特有の甘く生臭い臭いがするらしい。

あとは、ロタウイルス。 なんにせよ、便が感染源だから一緒に食事しない方がいい。酷い嘔吐と下痢症状になるかも。」

 

 

と、聞こえるように言ってやりました。

 

 

 

 

 

 

(フリー画像より)

 

「虫」繋がりで…「虫」が付くものに、「虫垂(ちゅうすい)」ってのがあります。リンパ系の器官でもあり、盲腸のトコから下がってるやつね。

 

盲腸自体、人間は短いんだけど…コアラは2メートルとかあるらしい。

主食のユーカリを、長い盲腸で分解して栄養価のあるものにするんですと。

 

しかし、子供のコアラはまだ未熟の為、お母さんが分解した後の「フン」(バップという)を離乳食として食べ、ユーカリの分解に必要な微生物を得ていくんだとか…

 

 

あ。 やっぱり、『うん○』の話で終わってしまった。

 

 

 

では。