オメガトライブ(ΩMEGA  TRIBE)をご存知だろうか?

 

杉山清貴やカルロス・トシキをボーカルに、80年代 サマーソングで活躍したグループである。

 

オメガトライブとはOMEGA(最後の)TRIBE(民族)の意味。

角松敏生ともコラボしていたハワイのDJ カマサミ・コングが名付け親でした。

 

 

『杉山清貴&オメガトライブ』は、大人な恋の曲。

 

“SUMMER SUSPICION”“ふたりの夏物語”

そして、僕をより好きにさせたのが、

“ガラスのPALM TREE” (FIRST  FINALE 収録曲 1985年)

だった。

 

そんな 杉山清貴&オメガトライブ も

残念ながら、1985年に解散してしまう。

 

 

1986年、

前メンバーの高島信二、西原俊次に加え、

黒川照家を迎えると…

 

日系ブラジル人のカルロス・トシキ(22)をボーカルにした

 

『1986オメガトライブ』 が結成される。

 

今見ても、カルロスさんって 綺麗な顔立ちの方ですね。

 

 

ファーストアルバム 『NAVIGATOR』 (1986年)

 

カルロス・トシキの澄んだ歌声とオメガの演奏は、

当時高校生だった僕に感動と影響を与えました。

 

この頃はカセットテープで聴いていた(笑)

海外留学していた僕は、アルバムが出たら日本から送ってもらってた。

 

 

曲 “21 Candles” とナンバー。

 

25年も過ぎて、

このナンバーを陸運局でもらった時、曲が頭に流れた…

この数字でゾロ目って、確率的にも奇跡ですよね。

 

 

 

日記「ALOHA HAWAII & HARLY-DAVIDSON (ハワイ旅行記とバイク)」より…

 

 

高校の時から気になっていた

ハワイの『ノースショア』へ…

 

ハーレー スポーツスター XL833で行った。

 

 

曲 “North Shore” を聴いて

 

どんな風景なのだろうと、一度見たかったのだ。

 

mp3を聴きながら、 ボ~~っと波を眺める。

 

 

アルバム収録のどの曲も好きですね。

 

選べませんが、“You Belong To Him”   “Night Child”

などもイイ…

 

結局 選べないけど(笑)

 

 

 

 

その後、1988年には黒川さんが抜け、ジョイ・マッコイが入ると、

名前は 『カルロストシキ&オメガトライブ』 に…

 

そして 1991年に解散。

 

カルロスさんはソロで活動します。

 

そのカルロスさんも35才で引退。

母国 ブラジルに帰られるのです。

 

 

そんな、オメガトライブ。

一曲だけ紹介しようかと思いますが……選べない(苦笑)

本当、好きな曲は多いので…

 

でも、あえてメジャーと言われようが~ この曲にします。

 

 

カルロス・トシキと出会うきっかけになった

デビュー曲、 

 

 

1986オメガトライブ

“君は1000%”

 

 

 

 

 

当時の恋を想い出しますね~

嫁には言えんけどね。  皆 そんなもんでしょ(苦笑)

 

 

 

その後…

 

カルロスさんは引退後、ブラジル実家のレストランを経営。

しかし、温暖なブラジル気候で作られるニンニクが良質でないことを知り、品種改良会社へ就職。

 

更には、仕事の傍ら国立大学に入学、47才でバイオテクノロジーを学ばれます。

 

総責任者となった彼が造った種球は国内シェア100%近くに…

 

「ブラジルで最も偉大なニンニク・スペシャリストの一人」 として称されるまでになりました。

 

音楽で感動を与えた人は、母国でも成功されていたんですね。

 

 

 

そんなカルロスさん。
当時のインタビューで、 

 

「また日本で歌いたいね」
 

 

と、嬉しいことを言ってくれてました♪

 

 

 

 

 

 

[ビルボードライブ大阪]

 

デビューから30年が経ち~

昨年、音楽活動に復帰を!

歌手 カルロス・トシキ(53)が帰ってきました。

 

今年からは本格的に再開と、3月は「ビルボードライブ大阪」で歌われます。

チケットはSOLD OUT

 

 

 

 

オメガ時代のナンバーを歌ってくれるなど、感動ものです。

 

1986年に知ってから別々の歩み “For Each Other” だったわけですが…

30年経った今、

初めてお会いすることを 楽しみにしています。

 

 

 

当日は間違いなく、

忘れられない夜 “I’ll Never Forget You” になることでしょう。

 

 

感想は、3月に報告させていただきますね。

 

 

最後に、

ライブへ行くきっかけとなった Hさんに 感謝したいと思います。