ノルウェーの森ねこ Diary

ノルウェーの森ねこ Diary

ノルウェーの森に住んでいる猫は、ノルウェーの森ねこです。
うちの2階に住んでいる猫も、ノルウェーの森ねこです。

Amebaでブログを始めよう!

今日は、京成バラ園(八千代市)に行ってきました。

 

 

1600品種1万株のバラがあるというローズガーデン

どこもかしこもバラだらけ…

 

 

色とりどりの花が、咲き乱れていました。

それと、素晴らしいのは花だけではなく、葉っぱがすごくきれいでした!

バラは、葉が落ちてしまう病気にかかりやすいんですよね~

うちの庭にあったバラも黒点病に悩まされました。

どう管理したらあれだけの葉を維持できるのか…?

 

 

うちの庭もなんとかしなくちゃ…

 

 

GWのことを書こうと思って、半月も経ってしまいました。 てへぺろ

今年は、毎年行こうと思いながら行けなかった場所に行ってきました。

 

その場所には、見たこともないような青い世界が広がっていました。

その青い世界を構築しているのは、ネモフィラという小さな花

約450万もの青い小さな花が、青い草原の丘を作り上げているのです。

 

 

ここは、国営ひたち海浜公園

茨城県ひたちなか市にある国営公園です。

 

開園面積約200haって言ってもよくわかりませんが、めちゃくちゃ広い公園の中に遊園地やバーベキュー場、BMXのコースなんてものまであります。

園内のサイクリングコースが、全長約11㎞ですからね、とてつもない広さです。

 

CNNが選ぶ『日本の美しい風景31選』にもノミネートされています。

 

私が行った日は、GW中の平日でしたが、ものすごく混んでました。

朝8時、ひたち海浜公園IC出口には、もう長い行列ができていました。

(GW期間中は、朝7:30より特別開園しています)

ホームページのアクセス情報通りに、次の常陸那珂港IC出口から迂回するとスムーズに駐車場へ入れました。

あと、ワンポイントアドバイス!

駐車場のトイレはめちゃくちゃ混むので、園内のトイレを利用した方がいいかも!

 

 

ハゼリソウ科ネモフィラ属

北アメリカ原産の一年草で、和名を瑠璃唐草(るりからくさ)といいます。

 

 

この公園では、毎年11月頃に20cm間隔で種播きしているそうです。

気の遠くなるような作業ですね。

 

今回は、娘と行きました。 ニコニコ

 

 

菜の花との組み合わせ

 

 

ネモフィラにも感動したのですが、チューリップも艶やかでした。

 

 

カラフル びっくり

 

 

春には、スイセン、チューリップ、ネモフィラ

夏には、バラ、ジニア、ヒマワリ

秋には、コキア、コスモス

 

次は、コキアの紅葉が見てみたいな~ ウインク

あっという間に4月になってしまいましたね。 てへぺろ

 

娘の受験や父の病気、いろいろと忙しなく時を過ごしてしまいました。

 

おかげさまで、娘の受験も無事に終わりました。 ニコニコ

今日が大学初日だったようで、TOEICのテストを受けに行きました。

英語のクラス分けに使うようですね。

 

父の病気の方は、治らないのですが、薬で何とかなるようです。

こちらは、かなりショックな出来事でした。

まあ、年をとればいろいろなことが出てくるのでしょうね。 ショボーン

 

さて、いろいろなことがあったのですが…

今日は、伊豆に行ってきたことを少々

 

先日、熱海に行ってきました。

久しぶりの熱海です。20数年ぶりかな~

次男とふたりで(最近は、いつもこの組み合わせですが…)

 

今回は、車で行きました。

やはり車での旅は、疲れますね~ 

 

初日は、昼に出発し、沼津経由で三島に行ってみました。

まず行ってみたのが、三島スカイウォークです。

全長400mの歩行者用としては日本一長い吊り橋

 

 

富士山の絶景ポイントらしいのですが、ほぼ見えませんでした。

富士山の頭らしきものが、うっすらと見えるような 見えないような…

途中、東名高速では、富士山が見えていたのですが

うーん、残念 笑い泣き

 

富士山が見えない揺れる吊り橋は、何かの罰ゲームのようでした。

 

 

次に向かったのは、三島大社です。

しだれ桜が、ちょこっと咲いていました。

 

 

本殿には、長い行列

参拝にかなり時間がかかってしまいました。

 

 

境内には、神鹿園とかもあったのですが、見てまわれませんでした。 ショボーン

鹿せんべいとか売ってたのに…

 

時間はもう17時、チェックインまであと1時間 ガーン

熱海峠を走り抜けて、宿へと向かいました。

 

宿は、熱海の山奥

なんと熱海に来たのに、海を見ることがありませんでした。

三島から山を抜けてきたので… えー

 

宿からの景色

 

 

翌日は、もちろん海を見ましたよ~♪

こんな天気でしたけど…

 

伊豆山神社から見た景色

 

 

サンビーチから熱海城を見た景色

 

 

午前中に伊豆山神社、来宮神社をまわり、熱海の街中を散策しました。

 

来宮神社は、人気のパワースポットだそうで、たくさんの人で賑わってました。

 

 

お昼は、知る人ぞ知る熱海駅の近くにある「大西」に行きました。

この店の説明は、口コミとかを見ていただいたほうがいいと思います。

一見の価値あり、しかし、気の弱い人、気の短い人にはお勧めできません。ニヤリ

 

 

干物やさんの看板猫かな…?

 

 

午後からは、土砂降りの雨で散策できませんでしたが、ディープな熱海の一端を見ることができて満足の旅でした。

それもあの「大西」のおかげかも… てへぺろ

 

今日は、ぽかぽか陽気の暖かい一日でしたね。 ニコニコ
(風がちょっと強かったのですが…)
 
久しぶりに、亀戸天神に行ってきました。
もうすぐ娘の大学受験が控えているので、合格祈願へ 神社
 
 
すでに終了したセンター試験の結果が、かなり悪かったようなので、
やはりここは、神頼みでしょう!と誘ったのですが、
娘からは、行かないよ!と一言 ガーン
 
まあ、勉強もあるし、風邪ひいても困るし… ショボーン
と自分に言い聞かせながら、代参に行ってきました。
 
 
参拝を済ませ、お守りを購入
お守りには、ハガキが付いていました。
そのハガキには、試験日と志望校が記入できるようになってまして、
なんと!キラキラ
試験の日まで合格祈願をして頂けるとのことでした。 絵馬
 
 
梅の花は、まだちょこっとしか咲いてませんでした。
 
梅の花が、満開になる頃に、
御礼参りに来れるといいんだけどな~♪ ウインク
 

寒い日が続きますね~ 

今日は、花粉症の定期検診に行きました。

 

今年の飛散数は、西日本で多く、東日本では少ない予想とのこと

関東では、前年の約70~80%だそうです。

 

私も例年よりは、症状が軽いみたいです。

これから春まで、この調子でいけるかな~ ウインク

 

 

最近のことを少々…

先日、ハクチョウを見に行ってきました。

いつもの場所、印西市にある「白鳥の郷」です。

 

 

お昼に行ったので、数は少なかったです。

(といっても、そこそこの数いますが…)

 

 

他のハクチョウは、近くの水場におでかけ中です。

 

 

そのかわり、お昼はカモのパラダイス

 

 

 

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。 

 

 

今年は、正月早々に風邪をひきまして、ついさきほどまで寝込んでいました。

 

大晦日の晩、いつものように神社のお手伝いに行ったのですが、

なんだか年が明けたくらいから寒くて寒くて…

でも、まあ参拝者もいることですし、1時過ぎまで頑張りました!

いつもより少し早くに帰宅し、すぐに寝たのですが、

夜中にカエルカエルカエル

これはもしかして…

 

と思いましたが、飲み過ぎだったかもしれません。

(クリスマスに買ったワインセットを毎日のように飲んでいたので… てへぺろ )

 

 

それ以降、カエルカエルカエル はありませんでした。 照れ

 

しかし、次は熱が出てきて、体中が痛くて痛くて…

でも、正月の病院に行くほどの熱でもなく(37度5分)

 

粥を食べて、水分とって、イブを飲んで、寝るを繰り返し

ようやく復活しましたチョキ

 

今年は、健康に注意せよ!との暗示かもしれませんね。

 

 

だにゃ!

 

 

今年もありがとうございました。

また来年も よろしくお願いいたします。

 

 

 

クリスマスも終わり、今年も残りわずかとなりましたね。

今年は、一足お先に仕事納めをして、箱根の温泉に行ってきました。

次男と二人で、1泊2日の男子会? てへぺろ

 

いつもは車で行くところなんですが…

温泉に入った後に、キューっと1杯したい! おねがい

ということで、電車で行ってきました。

 

箱根に行くには、「箱根フリーパス」というお得なチケットがあります。

新宿から2日間有効でおとな5140円

小田急線の往復と 箱根登山鉄道や箱根登山バス(指定区間内)、ケーブルカーやロープウェイなど、8つの乗り物が乗り放題です。

ロマンスカーは、別途特急料金が必要ですよ~ 

箱根湯本まで片道890円です。

 

ということで、朝7時半に出発!

新宿に着いて、ロマンスカーの指定席を取ったのですが、なんと9時半まで空席なし

日曜日だし、クリスマスだし…

事前にネットで予約しておいた方がよかったかも ガーン

 

1時間ほどお茶をして、はこね11号に乗車

父は、ビール

息子は、読書

それぞれの時を過ごしながら、いざ箱根へ

 


約1時間半で箱根湯本に到着

スイッチバックで有名な箱根登山鉄道に乗車

宮ノ下に向かいました。

 

宮ノ下で途中下車したのは、「渡邊ベーカリー」に行きたかったからです。

2年前に訪れた時は、定休日でした。 えーん

(過去の記事 箱根へ )

今回は、もちろん大丈夫でしたよ!

 

 

お目当てはというと、「温泉シチューパン」です。

店内にイートインがあって、熱々を食べれます。

がしかし、満席だったので外のベンチで食べました。

 

 

車で通る人たちに見せつけながら食べるシチューパン

おいしかった~♪ ニヤリ 

 

その後、小涌谷駅まで歩いてみました。

箱根駅伝の5区 この坂を走るのはとてもキツイでしょうね。

歩くだけでも汗が噴き出ます。

 

小涌谷駅から箱根登山鉄道に乗り、強羅へ

 

 

そして、強羅から早雲山までは箱根登山ケーブルカー

満員のケーブルカーは、かなり過酷な乗り物ですね。

 

 

早雲山からは、相模湾が見えました。

 

 

お次は、箱根ロープウェイです。

ロープウェイは、大涌谷を乗り継ぎ地点として、桃源台までのコースになっています。

大涌谷までのルートでは、メディカルシートなるものを渡されました。

火山性ガスの事故防止のため、口や鼻を覆うもののようです。

 

 

現在、火山活動の影響により、大涌谷の自然研究路は閉鎖されています。

黒玉子茶屋までは行けませんが、黒たまごは健在です。

 

大涌谷からの富士山の眺めは最高ですよ!

きれいに冠雪した富士山が見えました。

 

 

この後、桃源台までロープウェイで行き、箱根海賊船に乗りました。

ちょうど芦ノ湖を周遊できる最後の便に間に合いました。

 

 

箱根海賊船は、桃源台、箱根町、元箱根港を行き来しています。

途中下船しなければ、周遊も可能です。

 

帰りには、富士山が再び顔を出しました。

 

 

宿泊は、桃源台から歩いて3分の小田急箱根レイクホテルに泊まりました。

「湯房MAYUの森」という天然温泉があります。

泉質は、ナトリウム一塩化物泉(旧泉質名弱食塩泉) アルカリ性低張性高温泉

やさしい肌触りの温泉です。

 

 

そして、次の日は、箱根神社に参拝

 

 

箱根神社と九頭龍神社の御神印をいただき、

「権現からめもち」を食べました。

 

 

そして、帰りは、逆ルートで

箱根海賊船→ 箱根ロープウェイ→ 箱根登山ケーブルカー→ 箱根登山鉄道

 

箱根湯本駅から歩いて日帰り温泉の「天山湯治郷」へ行きました。

約2kmの道のりでしたが、歩くよりバスを使った方がいいです。

道が険しいすぎます。 笑い泣き

 

「天山湯治郷」は、箱根に行くと必ず立ち寄る温泉です。

ここの温泉は、最高です!

ちょっとガラが悪い雰囲気だけど、お湯は抜群。

熱すぎる露天風呂(温度を測っている人に聞いたところ45度でした)は、正直痛いです。

しかし、なぜかやみつきになる不思議な魅力があります。

箱根のシメは天山で! おすすめですよ。 気合いピスケ

 

 

帰りは、ロマンスカーでビールを飲みながら… 爆  笑

ほぼ乗り物に乗っている旅行でしたが、運転しなくていいのは最高ですね。

また「箱根フリーパス」の旅に行きたいです。新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前

 

今日は、お昼にちょっとお散歩

佐倉城址公園に行ってみました。

 

紅葉の状況はというと、

もう、イチョウの葉っぱは、ほとんど落ちてました。

辛うじて残ってるのが、2~3本程度かな…

足元には、銀杏の実が散乱してました。

 

 

踏まないように歩いていくと、

第一外ねこさん、発見!

黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたま

黒猫さんが、黄色いじゅうたんの上で寝てました。

 

 

写真を撮っていると、どこかのおばちゃんに「ねこ、好きなのかい」って声をかけられました。

「はい、好きですよ!」って答えると、

「公園の中にもう数匹いたわよ~」って教えてくれました。

 

うーん、紅葉を撮りに来たんだけど、

ねこ好きのオーラみたいなのが、出てたんでしょうかね~ てへぺろ

 

せっかくおばちゃんが教えてくれたので、外ねこさんを探しに行きました。

 

すぐ近くで、第二外ねこさん、発見!

猫しっぽ猫からだ猫あたま

背中が、もこもこですね。

 

 

視線の先には、もう一匹のねこ 三毛猫

こっちは、先客のねこ好きおじさんにぐりぐりされてました。

おじさんの気が済むまで、しばし待機…

 

視線を感じたのか、照れくさそうに一歩下がってくれました。

まだぐりぐりの続きがありそうなので、あわててパチリ乙女のトキメキ

 

 

さて、園内の状況はというと、

日陰のもみじは、ほぼ紅葉してました。

 

 

日向のもみじ類は、もう終わりみたいです。

今シーズンも残りわずかですね。 紅葉

今日は、天気予報通りの雪でしたね。

都心での11月の降雪は、54年ぶりとのこと 雪

朝からめちゃくちゃ寒いです。

 

今日は、昨日の祝日出勤の振替休だったので、

家で のんびりさせてもらいました。

 

お昼にちょっと買物へ

紅葉と雪の組み合わせも 趣きがあってよいものですね!

 

 

千葉の雪は、まだまだ降り続いています。

帰宅の際は、足元等にお気をつけください!