東京では雨がちらつきましたが、
涼しくて着物日和の週末でしたねニコニコ

硝子は、
継ぎはぎ柄(?)の浴衣に博多帯、
帯留め代わりのカニのブローチ、
泡のつもりの自作の帯飾りという出で立ちで、
骨董市へと行ってまいりました爆笑



こちらのカニブローチは、
東京タワーでの今昔きもの大市でゲットしたのですが、
リアル可愛いですよねラブ

それ以来硝子は、
帯留めに使えそうなブローチを探しに行くチャンスを狙っていたのですニコニコ



今回向かった先は、
浜松町からモノレールで揺られた先にある、
東京流通センター♪

雨が降っておりましたが、
駅からすぐの立地のため濡れずに楽しめました口笛


広い会場には、
西洋アンティークや和骨董のお店がずらり~ラブ

硝子の目当てのブローチはもちろん、
年代物のかんざしや根付け、帯留め、
そして数は少いですが着物や帯もあり、
いくら見ていても全く飽きません爆笑

幸せ~おねがい



まずは硝子、
いわゆるジャンク物と呼ばれるお安いブローチを徹底チェック!

値札が付いていなかったため、
お店の人と交渉の末、
可愛い帆船と淡水パール入りの銀杏の葉を手にいれましたウインク

帆船は多少痛みがありますが、
長い航海の後だと思えばピカピカよりも風情があっていい感じ♪

銀杏は、
葉の切れ込みの端が捲れてるリアルさが気に入りましたラブ



そして、
出会ってしまった龍の帯留め~ラブ

これは、
いつものように秒でゲット!

ようやく3つ目の龍帯留めを手にいれることができました爆笑



そして最後は、
有松絞りの浴衣ですチュー

本当は、
縦縞に青海波の藍染の単衣が一番気に入ったのですが、
それは予算オーバーだったためこちらにいたしました♪

前から持っている一枚は紺と白なので、
雰囲気の違うこれはかなり嬉しいラブ

どんな帯を合わせようかと今から着るのが楽しみです照れ


雨も暑さも安心!の、
東京流通センターの骨董市、
次は9月に開催だそうですよウインク