唐突ですが、

 皆さん「霊」「死後の世界」「前世」とかいうものの存在って信じておられますか。

 

 僕は全く信じておりません。

 マンガ「デスノート」の最後の方にあったかな。

 人の死の行きつく先は「無」なんだろうなっと思っています。

 

 死後の世界や前世など、天国と地獄などの考え方もそうですね。人の死の行きつく先を知っている人が、それではあまりに希望がないので、死の恐怖を克服するため、安らかな終わりを迎えるために考えられたものだと思ってます。

 

 この考え方は、宗教を全否定しているように見えますが、それはまた違う次元の問題で、宗教が生まれた根底は、人が生きていくうえで何かに頼った方が生きやすい、自分の行いを正当化若しくは信念の方向性を定めるためにできたものだと思っていますので、少し違う問題かな。

 

 小学生の頃に「宇宙」や「天体観測」にハマって、現宇宙の起源、銀河系の起源、太陽系・地球の起源を調べて知っていくうちに、自分という存在はなんだろう。

 それまで自分の前世は●●だと思っていたことが、自分の記憶というのは脳の神経が覚えていてくれるから可能で、「神経が死ぬと記憶が飛ぶ=なにもなかったことになる」じゃないかなと考えるようになりました。

 

 そこから、自分の一番古い記憶を思い浮かべ、じゃ、それ以前は自分は何だったんだろうと考えるようになり、宇宙の歴史数千億年という長い時間で、人間という存在はなんだろう。

 

 宇宙は膨張し続けていると言われているが、宇宙の外には何があるのだろうなど、解決できない疑問だらけになったところで、結局自分は・・・のループになり、最初に書いた、霊や死後の世界などが馬鹿らしく思えてきたからです。

 

 なんで、こんな書き出しから始めたというと、

 最近の漫画は、転生もの、時間をさかのぼるものが多いな~。ほんとに転生ってあったら面白いなぁっと、「転スラ」見ながら思ったからでした。

 

 ハンドボールと全く関係のない話題となってしまいましが、今年度は小学1~4年生も頑張って募集します。

 真弓クラブで楽しく体を動かしませんか。

 体験入部待ってます。

 

 真弓クラブのホームページです。

 http://mayumihbc.html.xdomain.jp/

 

真弓クラブの直近の練習日程です。 

 11月6日() 公式練習

 11月7日() 自主練習

 11月13日() 公式練習

 11月14日() 自主練習

  北小中学校(15:00~18:00)

 公式練習と自主練習は、体験入部可能です。

 雨が降っていなければグラウンドで練習します。

 外での練習は、曇っていても涼しくても紫外線が強い可能性があるので、UVカットの日焼け止めの使用推奨です。

 

 「部員募集」してます。

 小学生ハンドボールチーム『真弓クラブ』では、随時、部員を募集しています。

【練習日】

 毎週土曜日(公式練習日)

    日曜日(4年生以上の自主練習日)

 基本的に雨天でも練習はあります。

【練習時間】

 12:35~17:00

 生駒市真弓小学校(使用できない時は変更になります。)

 グランド又は体育館(天候等で判断します。)

 ※学校の都合で急に変更になることもあります。

【対象】

 小学1年生~6年生

【持ち物】

 運動靴、室内の運動靴(普通の運動靴でOK)、

 運動ができる服装、飲み物、タオル
【連絡先】

 現在のところメールアドレスは公開しておりませんので、練習時間中に来ていただいて、コーチに直接質問してください(簡単な質問は、このブログでしていただいても結構です)。近くに必ず他の保護者の方がおられますので、声を掛けてしていただければ誰がコーチが教えてくれると思います。

 練習日程はこのブログ又はホームページで随時更新しております。

【募集案内】

 練習は真弓小学校で行いますが、現在、真弓、あすかの、生駒台、生駒、俵口など様々な小学校から20~30人程度の小学生が在籍しており、毎週土・日に楽しくハンドボールしています(他の小学校、他府県の小学校からでもOKです)。

 スポーツ経験は問いません。保護者の方がハンドボールのルールをご存じない子供たちもたくさんいます。

 ルールなんて、そのうち覚えますので大丈夫。

 ハンドボールをうまくなってもらうために練習をするのですが、ハンドボールを通じて、あいさつなどのマナーを身に着けてもらうことを目標の一つとしていますので、未経験者は大歓迎です。

 練習は、学校行事で練習場所が使えなかったり、遠征に参加していないかぎり、真弓小学校で毎週土、日曜日12時45分ごろからグランド又は体育館にて行っています。

 「ドッジボールが上手くなれる。」ぐらいの気持ちで入ってみませんか。マイナースポーツで知らないかもしれないけど、始めたら結構病みつきになりますよ。