10月初め 歯科で「口腔癌ではない。粘膜の可能性がある?」との話からはじめて天疱瘡の病名が出る。

10月中旬 市内の口腔外科を紹介してもらい受診。県庁所在地にある総合病院への紹介状を書いてもらえたのですぐに連絡したところ新患の予約は1ヶ月半待ち!11月末~12月になる…とのこと。さすがにこの頃になると、とても待てる状態ではなかったので先生に頼んで大学病院への紹介状を書いてもらう。HPで確認すると紹介状があれば大丈夫そうだったので1週間後に受診。

10月下旬 大学病院口腔外科で初診。血液検査。結果は2週間後。

11月初め 結果 抗デスモグレイン1抗体    6.0 

       抗デスモグレイン3抗体 3000以上 H

次回、皮膚科受診の予約を取る。

11月中旬 皮膚科にて診察。生検。結果は1週間後。

11月末  「尋常性天疱瘡」の診断。

 

8月の違和感から「尋常性天疱瘡」の確定診断となるまで3ヶ月半かかりました。他の皆さんと比べても大分遅かったでしょうかえーん? やはり最初は癌などを疑いましたし膠原病や免疫疾患など思いもしませんでした。(←そもそも、そんな病気だとは考えもしないし…ショボーン その上、口内炎が皮膚科の分野というのは普通に皆さんは知ってることなのでしょうか?