ちょっと前なのですが、

 

 

 

仕事が連日続き、

疲労困憊しきった方の

治療の時のお話デスニコニコ

 

 

 

私の友人(女性)が、

10日連続出勤とかが続き、

帰宅時間も終電ギリギリ・・・という、

かなりハードスケジュールで、

 

 

 

やっと時間を作って

鍼灸治療を受けに来た時のこと・・・キョロキョロ

 

 

この友人のような体調の場合、

鍼灸治療するのはいいんだけど、

 

 

 

疲労がピークに達していて、

呼吸も小さくて浅くなってるし、

手先や足先が冷たくなっていて、

血行不良もあるし、

寝たいけど、頭が冴えてしまって眠れず、

心身の緊張状態が続いてしまっていて、

 

 

 

回復力が低下しているような状況でした滝汗

 

 

 

そういう時の鍼灸治療は、

なるべく鍼の数を少なくして、

鍼やお灸の刺激量も加減しながら

慎重に行う必要があるんですキョロキョロ

 

 

 

刺激が強すぎたりすると、

からだがそれを受け止めきれず、

 

 

 

治療によってからだを疲れさせてしまう

可能性があるから。

 

 

 

でも、今回は治療の途中から、

 

 

 

手足が暖かくなってきた~照れ

からだがゆるんできたのを感じるニコニコ

 

 

 

・・・って本人から話してくれて、

治療後半は少し笑顔も出て来て

リラックスしながら受けてもらえたようでした音譜

 

 

 

 

 

 

このからだの変化は一体、何?おねがい

 

 

 

・・・と友人から質問を受けたので、

 

 

 

 

 

 

連日の戦いに疲れ果てた「勇者」に、

友人のことをたとえて、

 

 

 

「銀の剣(つるぎ)」

鍼灸治療の比喩にして、

 

 

 

からだの細胞隅々まで活力がいきわたり

回復に向かう様子を・・・

 

 

 

 

 

 

風の谷のナウシカ

その他いろんなアニメのシーンを

引用して答えてみましたてへぺろ

 

 

 

 

疲労困憊したところからの回復

↑これらのコマひとつひとつのシーンを

治療を受けている友人のベッドサイドで

私が実際に演じてました笑い泣き

 

 

 

私:そんな感じでからだが回復してる感じかな~

 

 

友人:私のからだの中にキャラ多過ぎでしょ(笑)

 

 

 

この光景は、鍼灸治療としては

まれなケースになりますウシシあせるあせるあせる

 

 

 

 

ちなみに普段の鍼灸治療では、

からだの中でどんなことが起きてるかを

ご説明するときに、

 

 

 

仮想のキャラクターを使うのは、

・・・なるべく抑えてます(笑)

 

 

 

 

 

 

でも、からだを診断していると、

 

 

 

あ、からだのこの部分が今、

こんな風にアピールしてきているなぁびっくりハッ

 

 

 

 

・・・というのが映像として

イメージされてくることがあるのデス滝汗ハッ

 

 

 

それをどう伝えるのか

悩んだりすることもウシシあせる

 

 

 

でも、必ずしも伝える必要ないかもと

悩むこともあるし・・・キョロキョロあせる

 

 

 

まさに、頭の中が一瞬、

 

 

 

すんのかい、せんのかい、

すんのかい、せんのかい、

 

 

 

・・・の世界です(笑)

 

 

 

 

 

 

 

鍼灸治療や東洋医学の世界は

イマジネーションを持つということが

とても大事なところがあるので、

 

 

 

ある意味では

必要なスキルですけどねてへぺろ

 

 

 

週の始まりにマニアックなお話でしたあせる

 

 

 

ステキな一週間になりますようにチューリップ赤