こんばんわ!

フェイクスイーツ作家 はれ屋あゆみです。

 

 

今回は 第1回あやぺこ先生の授業を!

(この記事は決起集会・笑です)

約4か月分の濃縮授業。

 

ドキドキしながらの初オンライン講座でした。

これからレポとして、記事にしていきたいと思います。

 

私は青森在住、教室は大阪なので

通常だと

・新幹線or飛行機代

・宿泊代(滞在日分)

・授業代

・家族へのおみやげ代

・+家族へのちょっとした罪悪感(家をあけてることや家事ができなかったことなど)

がついてくるのですが、これがなーい!!

このストレス皆無!! 超ありがたし!!! なのでした。

 

私はPro作家コース5期として受講しました。

全国に21人、一緒に学んでいる仲間がいる!と思うと

とっても心強いです。

 

さてさて、あやぺこ先生こと宇仁菅綾(うにすが・あや)先生との出会いは
先生のブログを偶然拝見してからでした。

当時の私は、独学でフェイクスイーツを模索。

粘土作品の作り方を探していた時に、でした。

 

その時の先生はフェイクスイーツ作家で、

当時からとても惹きつけられる元気な方の印象でした。

 

 

時が経ち、また本が出版されるとのことで、購入し、いろいろ作らせていただきました。

とーーーっても楽しかった。

粘土を触るって気持ちいいな。

楽しいな。

真っ白な粘土が変わってく姿が、おもしろいな~ とワクワクしました。

 

 

さてさて、1回目。

ドキドキしながら、メールで来た動画をポチっと押すと。。

おおお!

あやぺこ先生がしゃべってる!動いてる!!

わぁ~、こんな声なんだ。

字がかわいい♡。

テレビの向こうの人(有名な人)が語りかけてくれている感じがしました。

         

そして、とっても内容の濃い、熱い授業でした。

文章で読むのと、動画って体感が違うんだな~

本気度が伝わってくる~!! とびっくりでした。

ものすっっごい情報量が多いびっくり

 

 

第1回目は「SNSの基礎知識」。

8つの発信ポイントとして

知っていると思っていて、間違って使っていたことや

こうすればもっと、読む方に伝わりやすいのか!ということなどを

具体的に教えて頂きました。

      

 

 

 

「優しさ」ってなにかな?

読んでくれる方が

読みやすい、わかりやすい、伝わりやすい、

そうするためには どうやって表現したらいいかな?

ものすごく考えさせられる講座でしたよ。

 

 

メールで送られてきたレジュメを印刷して見ながら。

たくさんの写真とともに、読みやすいページと

ノートに書き込みをガシガシしました。

 

また、「作品アイデアの探し方」など、貴重な考え方も教えてもらいました。

アイデアを練るって、、

その考え方って、、

なかなか教えてもらえるものではないので超貴重だな~。

   

(講座内の小物もカワイイのです。)

 

 

動画だったので、

家族の用事や(ちょっと来て、やこれ見て、など)

ごはんの支度をするなどの時に

ピタっと停止でき、すぐ続きから見ることもできたので

とってもありがたかったです。

うちの小学生も、寂しがらせるなどの大きな影響なく、

スムーズに学習できました。

 

今の講座のレポをあげられるように、書いていきたいと思います照れ

(おっとっと、すでにもう何回か進んでいる!!)

 

インスタはこちらピンクドーナツ

↑初めて挑戦。うまくリンクできてるといいな。

 

 

読んでくださってありがとうございます。

へばまたの~(*^-^*)