11月22日(火) 晴れ
天気が良いのでちょいと登山へ。
今回は日向薬師からの大山です。
スタートの日向薬師バス停で、すでにいい傾斜。ぶらぶら出発です。
今回は大山の紅葉ライトアップを見るのが目的なのでのんびりと登ります。
 
 

スタートからしばらくは車道をすすみます。
そして山林に入ってからは九十九曲がりというクネクネ道を一気に登ります。
はい、なかなかの登り。体も慣れていない中での急な登りのため写真がありません。
急な登りや下り道の写真がないのは、きっとゼイゼイハアハアのため。
急なほど写真がない。
 
 しばらく登り続けると、大きな大きなお地蔵さんが現れます。
伊勢原日向の石工の勝五郎が彫ったお地蔵さんと伝えられています。
 
お地蔵さんを過ぎると、しばらく整備された尾根を歩きます。

 

遠くに大山神社の下社が見えます。紅葉に囲まれなかなか迫力があります。

快適快適。 

さらに進むと見晴台に到着。 なかなか平日ながら人がいます。
 

ここで一息。オーガニックのパッションフルーツバーと珈琲です。
 
 
眺めもいいしねぇー。なんか満足だよねー。などと話しているスタッフ二人に活をいれ出発。
 
しばらくすると傾斜のきつい岩道が。また呼吸が乱れます。
彼はウォーリーではありません。

紅葉は最高に。 
 
 
 
歩いているだけで心地よい・・・わけでもなくそれなりにキツイ道が続きます。

 
でも、無事登頂。
 
無事ビール。

開いてて良かった!!!
前回は閉まっていて山頂ビールできなかった。

御神木 。ご立派。

写真では分かりませんが、新宿から三浦半島。横浜、江ノ島、平塚、小田原、真鶴半島、伊豆半島まで一望。
眺めは最高です。 

 
最近中古で買ったJETBOILで湯を沸かし、コーンクリームスープとショパンさんの天然酵母パンのリュスティック。
カチカチだけど山にもって行きたいパンNO.1です。
毎週土曜日入荷してます。
それにしてもJETBOILはあっという間にお湯が沸きます。すばらしい。
 
とりあえず万歳。
 
こちら新宿方面。
さて今度は下社に向かい表参道を下山です。
あらあら、岩場だし急です。前回はここを登ったのかと・・・。
 
下りは気をつけないと危ないですよー。
途中、足をくじいた女性が担架で救助されていました。


夕日で紅葉が照らされます。
無事下社に下山。
ライトアップが始まります。 
 
 
100円のもみじ汁で体を温め。
 
 

おでんで体を温め。

三色湯豆腐で体を温め。
というか熱燗をみんなで4合。

下社からさらに下山を始めます。
途中にある大山寺では無料でゆず茶が振舞われ。
お皿を投げて厄払いとお願い事をして・・・。すっかり年越しかと。 

 
 この時すでに一眼レフの電池が切れ携帯で撮影・・・。
一番撮りたかったライトアップ紅葉は目焼き付けました。
紅葉の向こうには街の明かりが綺麗でした。
 大山寺からさらに下山。麓でお風呂に入りバスと電車で本厚木へ帰宅。
その後二件呑み歩いてたということは内緒です。
ちなみに、スタッフのウォーリーみたいなセーターを着ていた晴れ屋の料理長。
インナーは汗が乾きやすい化繊が良いよと伝えたところ、海用のラッシュを着てまいりました。
それも内緒です。
山登るのにラッシュを着てくるとは。なかなかです。
晴れ屋登山部入部おめでとう。
ウォーリー。