晴れ屋 エコ雑貨・食品&オーガニックカフェ-NEC_0605.jpg

我が家は地デジ対応しておらず、テレビを見ない生活を送っている。

最初はそんな生活をしてみようと思い、興味本位で始めたのですが

なかなか心地よい生活でびっくりです。

たまにラジオをつけてみたり、CD流したり、無音の時間だったり。

なんだかここ最近はほとんど無音の生活に慣れてしまった。


なんだいらないんだ。


っと思っていました。

だけどやっぱりサッカーはねぇ・・。

ラジオでゴール!!を叫ばれてもねぇ。


そのうち買うかな。


その前に家に新しいお仲間が増えました。

やっぱりコメットが好き。

名前は、紅子にチャラにかまぼこです。


そんな金魚を眺めて無音の中でビールを呑んでる家での時間。

人に見られたら暗い人だと思われそう・・・。



そう言えば、このブログの横に地球暦 へリオコンパスを貼りました。

先日、晴れ屋で行われた富田貴史さんの地球暦ワークショップに参加して、

暦の面白さにすっかりはまってしまいました。

旧暦、地球暦・・。


暦はもともと各地に独自にあった時間軸。

自然のリズムから引き離された今のカレンダー、グレゴリオ暦(太陽暦)を

いったん忘れて、自然と共にある旧暦や地球暦と中に身をゆだねる。


月のリズムの旧暦。

もっと大きいリズムの太陽系を使った地球暦。

太陽のまわりを水星は約88日。金星は約225日。地球は約365日。

一番太陽から遠い冥王星は248年かけて一周する。

なんとも壮大な暦。

そんな中で今を感じてみると、なんだか愛おしくて楽しい時間を感じられます。


月末だ~。締め切りだ~。

の時間から少しのタイムスリップ。

お金では代えられない動物的本能の時間軸を感じられる暦の世界。

こころのすみにおいて置くと、今までと違った時間を感じられます。


そんな地球暦のワークショップ。次回は11月27日(日)に晴れ屋でやりますよ。

気になった方は空けておいてください。


今月24日のKeiju Solo Live の予約も始まりました。

ぜひご参加下さい!





本来のその土地土地の暦を作るのも面白そう。