はれうさぎ です
(SUZURI も遊びにきてね )
奈良県桜井市にある「大神神社」についての ブログ記事 をまとめました。
▼ 三輪山登拝レポ
▼ はれうさぎ本館サイト
▼ おすすめ古代日本・神社本
いつもありがとうございます
※ 当ブログは、脳ミソ がポンコツ な私が「自分の為の 備忘録として」を主な目的として書いております。随時、加筆・修正アリ。(作成途中でアップしてしまっているモノもあるかも…?)なんだか いろいろ スミマセン
大神神社 について
本殿は持たず、三輪山 が 御神体(神体山)。
\ 公式サイト /
大神神社 の御祭神
\ 大物主って誰だろね? /
✯
✯
【補足メモ①】
(諸説ある話ではあるけど…↓↓↓)
本「出雲と蘇我王国:斎木雲州」によると、出雲の 主王 の職名が「大名持」
副王 の職名が「少彦名」なんだとか。
(かつての私は「大国主」と「事代主」が 職名だと思っていたんだけど。「事代主」は 固有名詞=名前 なんだって)
記紀では、漢字の順を変えて「少彦名」となっているが、出雲風土記 や 伯耆国風土記 ではは地元の人が書いたので「少名彦」となっているとのこと。
\ 出雲の口伝 /
✯
✯
【補足メモ②】
「大物主」についても、諸説ありますね。
大国主 のことだとか。事代主 のことだとか。はたまた 饒速日(ニギハヤヒ)のことだとか。
更には 〇〇の女神 だとか。
\ 〇〇の女神?! /
ここらへんは深堀りしていくと面白いですね。
諸説あるけど「正誤」については、私には判断しかねる世界なので。
「どっちが間違っている」とか否定的にはならないで、
ただ、色々な説を「そんな説もあるんだ!」
という気持ちで受け止めていければ良いなと思ってます。
色んな「説」を 知る事で 見えてくることがありますからね。
大神神社 の場所(アクセス)
大神神社 関連おすすめ本
大神神社 に関係する アレコレについてのおすすめ本をまとめてみました。
↓↓↓
大神神社 関連記事
▼ 三輪山登拝レポ
▼ はれうさぎ本館サイト
大神神社 関連メモ
・大神神社の注連縄の意味(水早 -mizuha- 神社と写真と一人旅。)
✯
✯
お読みいただきありがとうございました
(SUZURI も遊びにきてね )