ストレスが急激にかかると、体重低下と発熱を起こす、私。

ストレスの原因は、120%、博士を取りに行っているラボの先生👨‍🏫
元からやばい人だと思っていたから躊躇してたのに、博士の誘惑ので負けて入学してしまった、私。

先生からの圧迫メールと威圧メールを受け取ると、必ず発熱して食欲だだ下がゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリ

どうやばいという表現出来ずにいたらこんなYahooニュースがポーン



だーゲローゲローまさにこれーチーンチーンチーン
会話が出来ない上に、うちは拗ねるだけでなく、激昂ムキームキームキーでも自分は指導者として完璧、コミュニケーション能力高いと思ってて、厄介チーンチーンチーンプライドもめちゃくちゃ高い真顔


例えば、
既に実験を終えて論文書いて送ったら
「論文を書く前に、俺の論文の要約送ってこい」

と言う指導でしたので、先生の要約送った。この時
「この辺りのお考え方がわからないので、説明して頂けますでしょうか?」

(引用がついておらず、どう考えてるかわからなかった。内容も主観的で、一般論ではなかった)

に対して

「俺の考えを推察するのが、博士課程だ。わからない人は博士の資格には相当しないと思います。結局あなたはテクニシャン止まりです。」

と返って来た。

イヤ、参考文献付けず、論理の根拠を付けて無い方がそもそもダメではないのか?
一時が万事この調子で、会話が成立しない真顔
ちなみに私が書いた論文に関するディスカッションも感想も無い。

他にも、ここ最近で一番私がうっゲローゲローと来た内容のメール。

今年度の博士審査を受けた人Aさんに対する、副査である自分が書いた講評を私に送りつけて来た。

「これまでに論文を執筆の経験がないのか、論文の体裁が整っていません。」ここからずっーーーーーとダメだし。

いや、3報論文あるから博士審査受けてるはずですが?これって担当教員の指導力不足では??

さらに他人に書いた講評を私に送るって真顔Aさんは絶対こう言うこと裏でされてるって知ったら嫌だしろうな。

【これまで乙種の博士論文をみてきましたが、企業の方に多くみられる誤りです。「研究やってきたから、博士に相当するでしょ」っていう視点です。テクニシャンとポスドクの差にも近いです。(原文通り)】

いる?Aさんにこのコメントする?これ私に言ってるの?それなら大学の方針として、論文博士の制度辞めたらいいのに。

一時が万事この調子チーンチーンチーン


最近も10年間先生指導の元ラボで研究した子、博士取れなかったしチーン

一人は、怒られ過ぎて直後過呼吸発作後すぐに、潰瘍性胃腸炎で出血し、別の研究室へ。

大学の先生の指導力ってなんだろうか??
質問に対してディスカッションぐらいしてくれても良くない?
そう言うの評価する制度ないの?
職員になれば一生安泰なのか?