アメリカに来て、車にカーナビが無かったので…Google Mapをボストン居住初期の頃使っていましたニヤリ

使った人は分かると思いますが…
Google Maps はナビとしてイマイチえーん

日本語と英語が混ざって、聞き取りにくいし、どの道行くとかわかりにくいグラサン

そんなある日、タクシーの運転手に教えてもらったのが
【Waze】キラキラという無料アプリおねがい

きちんと現在の渋滞を加味して最短ルートを教えてくれるし、画面も見やすい!!

それ以降、ズーーーっとWazeを使用していましたが…

今週車を新しく変えたら…
カーナビ付きおねがい!車車車

旦那と無料アプリと最新のカーナビどっちがいいのか?と言う話に。
だって、お金払ってカーナビ付けたのに、無料アプリよりイマイチだったらいらないじゃん!!

ということで、早速比較。

{341430D9-AA33-4771-831D-18C82DFD9623}

目的地から家まで予想到着時間が20分も違うガーン
Waze6時で、カーナビは5時40分。

と言うことで、
『購入したカーナビの方が20分も早く着くし、有料な分、精度がいいはず』
という仮説のもと、
購入したカーナビの道に従って、Six Fragsからボストンまでの2時間検証しましたグラサンOK

道の選択はやはり2つとも違うんですね。

早速結論ですが…

無料アプリWazeの方が良かった!!!

購入カーナビは
現時点での混雑状況は予定到着時間に加味されてないんですねニヤリ
ただ、予想到着時間は距離と法定速度から計算しているだけ…
なので、混雑した道にくるとドンドン予定到着時間が遅れるびっくりびっくりびっくり

実際、カーナビ設定時には5時40分到着となってたのに、ドンドン遅くなって、6時半到着だったムキー

しかも道も、ここ絶対渋滞するでしょプンプンと言う道を選択リムジン後ろリムジン真ん中リムジン前道も最短ルートを選んでいるが、渋滞しまくり!!

一方、Wazeではこれまで使用していて、必ず、現時点での渋滞を加味して、最速ルートを教えてくれています。
なので、初めに設定時に出される到着予定時間より早くなっても遅くなることがほとんどありません拍手拍手拍手

てか、こんなカーナビ付ける必要あるニヒヒ!??!?

Waze是非使ってみて下さいチューラブラブラブラブ