先日、ほどほど薄雲りの日に、茨城県桜川市にある加波山に行った。ニヤリ

 加波山は標高709mの山で、北から御嶽山、雨引山、燕山、加波山、丸山、足尾山、きのこ山、弁天山、筑波山の順に連なるそうだ。



 麓に新しめの加波山神社があったが、どうも写真は撮らず。


なだらかな道が続くと思いきや、そうではなかったー笑い泣き


五合目まで、コンクリートの道を歩いた。


他にも道はあったろうが、、、。


五合目から土の山道に!


 とにかく、岩がゴロゴロしてて、

 6合目にあった平らな石の奥の木が素敵!



  こんなふうに、岩がすごーくて、

  圧倒される!!~



  ただ道がなかなか傾斜が、ネっと


  滑らないようにしないとね!





 加波山神社に着いたァー 爆笑

 と、思ったら未だ70m上が頂上だった~


 春一番の山歩き、きつーぃ、背中は汗びっしょりになった。



 加波山、筑波山の辺りは、伊邪那岐、伊邪那美神が居を構えた、と言われる処。


上から見ると、広く広く茨城の平野が広がっているのが分かる。


 さぁー、下りは滑らないよう気をつけて、。


膝にくるね、ガクガクと。


       筑波山 ! 


 709mの高さを、あなどるなかれ


 たくさん汗💦かきました!


 加波山、お世話になりました!