3/13  今日は僕が

「構音障害とどう付き合っているか」

について書きますね。
 


良かったら最後まで見ていただけると嬉しいです😌

ものすごく真面目に書かせていただきました❣️





僕は約2年前に
舌を半分以上切除する手術を受けました。
 
 

手術の約1ヶ月後に
言語リハビリを開始して





全然発音出来なかった 音が作れなかった
なんとか聞き取れるレベル

まで上達。




その後、退院し日常生活に戻るも 
以前の自分とのギャップに挫折…。




術後、1番関わってる家族に
話しかけても伝わらないことが沢山…
そのほかにも
お店の人、電話対応にも何度も聞き返される。





伝えたくても伝えられないのが
悔しくて、虚しくて
どこにこの気持ちをぶつけたら良いのか…




「こんなんやったら喋らん方が楽や」
「もう喋らんとこ」
「人となるべく関わらないようにしよう」




その時期は
変わった自分を受け入れられず
自分の世界に閉じこもり
引きこもってました。




まあそんなこんなでも
退院してからも
約3ヶ月ほど言語リハビリを続けました。




その言語リハビリの途中で
構音補助装置「スピーチエイド」を
作ってもらいました。



スピーチエイドについては
↓以前の僕の記事をご覧ください😌







退院後のリハビリ+スピーチエイド
にて




言えなかった、作れなかった音が
発音出来るようになった!



以前の自分と比べて
少し上達。




その後、仕事に復帰し
今まで通り日常生活を送ったのですが




上達しても
伝わらない、何度も何度も聞き返される場面が
日常茶飯事。。




「疲れる、、」「悔しい〜」




こういうのも覚悟して
手術に臨んだものの
「やっぱり手術しなければ良かった」と
後悔した時も多かったです。。





では、どうやって
僕が今のように前向きに
活動できるようになったのか


コミュニケーションを積極的に
取れるようになれたのか




それは


①時間が解決してくれる
②マインドセットが変わった


この2点です。


まず
①時間が解決してくれる


「人は慣れる生き物」なので


変わった自分にも少しずつ慣れてきました。



時間が少しずつ解決してくれたと思います。



辛かった過去なども時間が流してくれるように。




その次
②マインドセットが変わった




今までは失ったものを
補おうとしていましたが




今までの経験から
もう無理せんで良いやん。
無理しても疲れるだけ。無理するのやーめた♪


と、 ある時マインドチェンジ⤴️




変わった自分も
含めて自分なので、受け入れました。




変えることが難しいものは
もう無理して変えなくても良いと思います。




それからは




背負っていた重荷が
スルスル〜っと体から離れていくように




気持ちがラクになりました😊




もし現在、以前の僕と同じように
悩まれている方がいましたら



僕の見解で良ければ参考にしてください😌




〜僕の日常生活での
構音障害との付き合い方〜



①電話

電話は表情が見えない分
1番伝わりづらいです。同じく多くの方が
悩まれてるのではとないかな思います。




僕が工夫してる点をいくつか挙げます。




・発音しづらい音は、何か例えを用いる




(例)僕は「キ」が言えません。



ですので無理して「キ」と伝えず




「カ行の2番目」や
「木村拓哉のキ」←キが入ってれば何でも笑




・アルファベットを用いてみる




先ほど僕は「キ」が言えないと言いましたが


アルファベットで言うと「KI」です。



と言うふうに伝えてます。




まあ、これでも何度も苦戦する時もありますが
伝わります。笑👌





・もう伝わらない時は無理しない




↑自分で伝えるために工夫して伝えようとしても
伝わらない時もあります。。
何回も経験してきました。。



人によって耳が良い方・言おうとしてることを察することが出来る方もいれば、
そうでない方もいらっしゃるので、、
最後まで伝わらない時も。



僕の苗字 「マキモト」って言うんですけど


やはり「キ」がどうしても伝わりづらく




良く「マツモト」や 「ナシモト」と
間違われます。笑



「だから、マキモトやー!」って
言うてるやんと
内心怒ってしまいそうな時もありますが
そこはグッと抑えて笑



電話対応してる人は悪くありません。
だーれも悪くない。👌



もうどうしても伝わらない時は
そのまま行ってます。笑

 

電話で予約したお店に行き


予約してました「マツモト」です。と



もう開き直ってます笑🤣  あはは🤣



それで良いんです。その方が楽なので。





②対面
  

お店に行ったり
直接人と話す時が皆さんも多々あると思います。





話していてどうしても
伝わらない時もあります。




そんな時は
 


・筆談(ノートやメモ帳) スマホのメモ帳を使ってみよう





伝わならない時は無理せず
必殺❣️ 筆談で行っちゃいましょう!




伝わらなさそうだなと感じた時は
積極的に使ってます!




100%伝わります❣️





筆談なんて何も恥ずかしくない。



 

伝え方なんて沢山あります。





ジェスチャーなど体を使って表現したり
口パクだったり何でも👍



 

以上です!











僕の経験したことから 


「少しでもお役に立てれば」と思い



真面目に書かせていただきました。

 



ここまで長く見てくださって
ありがとうございました❣️


 

同じ悩まれてる方に届いたら良いな🙏






昨晩、明日は構音障害について書こうと決めて
少しだけ記事を書いとこうと書いてました。




すると、どんどん書きたいことが出てきて笑✏️



あ、ちゃんと寝ました笑😴




こんな朝から投稿しちゃいました笑



今日は金曜日ですね😌



明日から土日だし
お休みの方も多いのではないかな?




気をつけていってらっしゃい♪





さあ、今日も大切に行くよーっ👍