先日、2ヶ月ぶりにMRI撮影をしてきました。
そして今日その結果を聞くのと治療のため病院へ🚶♂️
最近実は、舌の調子が良くなくて
以前と比べて舌が動かしづらいような
(言えてた発音が言いづらくなった)
少し舌や顎の付近が少し痛む症状があり
(痛む時は家に余っていた痛みどめを服用してました)
今回の画像は「また出たかな…?」とか
どうなっているだろうと心配してました。
いつも通り食事や生活は出来てはいます
診察室に呼ばれ席につくと
先生が「体調はお変わりないですか?」と
言われたので
正直に自覚している症状のことをお話ししました。
その後、触診をしてもらい
先生が口腔内を指で押さえていき
痛みがあるところで
「ここ少し痛いです」「ここはそこまで痛くない」などを伝えました。
それから今回撮影したMRIの画像を
見せてもらいました。
先生から、僕が痛みを伝えたところは
再発の疑いはなく、痛みは感染症からではないかと言われました。
僕は顎の下(喉の付近)に
以前使っていた抗がん剤アービタックスの
副作用により1センチほどの穴が空いています。
そこから細菌が入り感染することで
舌や顎付近の痛みになっているのではないかとの見解でした。
再発ではなく感染症か〜とホッとしました😌
今日から抗生物質の薬を服用するように言われました。
穴もずっと空いてる状態だから
ふさぐ手術もしたいな〜
穴が開いていると実生活本当不便なんです😅
テープやパッドなどで穴は塞ぎ
漏れないようには工夫はしています。
(想像つきづらいと思いますが、口に含んだ水や食べものが穴から出てきます。
すっごく分かりやすく言うとマーライオンみたいに出そうと思えば出せます笑)
感染症については
だいたい1週間ほどで症状が緩和したり治るそうなので良かった。
ホッと束の間でしたが
右下の一番奥にある奥歯付近
(一番奥の歯は手術と一緒に抜歯をして歯はないです)
が画像で見るとちょっと怪しいと言われました。
全然予想してなかった😅
なぜそこ…??
画像では明らかに再発とは言えないけど
疑いがあるそうです。
念のため生検をしてもらうことになりました。
右下の奥歯付近の歯肉組織を一部取ってもらい
生検に回してもらいました。
結果は大体、1週間〜2週間ほどで分かるようです。
もし、がん組織であった場合
・副作用がキツ過ぎて休薬することになったアービタックスを再び投与する
・新しい抗がん剤にチェンジする
↑を提案されました。
出来ればアービタックスはやりたくないと思うところ、、、
僕の場合、たしかに治療効果はあったんですけどその分、肌荒れが本当ひどいくらい出たので
再び使うってなったら悩みどころ。
新しい抗がん剤にチェンジするのも良いけど
効果はあるのか? 副作用はどうなのか?など 実際にやってみないと
分からないことだらけですもんね😅
まあ生検の結果しだいで
考えてみようかなと思います。。
本心、再発じゃないといいな〜と願う🙏
こればかりは自分で考えても仕方ないことだから
あまり考えすぎるのもやめとこう