半年前の経験ですが遡って書いてます

2018 2/29  再手術から7日経ってからやっと一般病棟に移ることが出来ました👌
よく自分でも耐えたなと褒めたいくらい👏


しかし移っても最初の方はまだ気分悪いし体が全身だるい感じがしてICUと変わらず寝たきりでした🛌


やっとあのICUから出れて一般病棟に移った時密閉された緊張感から解放されたのですが逆に気分が悪くなり、移った束の間ゲーしてしまいました笑😅(汚い話ですみません笑)


一般病棟に移っても苦しいことは続きました…
ざっと頭に浮かび上がるのは〜


①鼻からの管(チューブ)

経口摂取ができるまでは栄養摂取するため鼻から管を入れて食事代わりにしていたんですが
一日中この管が入っていることの不快感ハンパないって!

少し姿勢を変えるだけで刺激があり咳し過ぎて管が抜けてしまったトラブルが2回ありました、、その度に医師に抜いたり入れたりと気持ち悪すぎた!  

(僕の反射が強いのかだいぶ管があることで強い吐き気に長いこと襲われてました😂)

口からご飯食べれるようになった時は本当嬉しかった😊


②痰の吸引

気管切開してるところに直接吸引チューブを入れ痰を吸うのですが、する度に刺激が強すぎて咳こみ過ぎました。
咳しすぎて呼吸出来なくなりそうなくらいの時とありましたね🙀 (あと同じでカニューレの交換時も)


③術後の影響? 2週間くらい体温38℃越え

術後の影響か再建手術が体に合わなかったのかしばらく体温高く、その当時は2月で寒かったけど解熱剤使ったり氷枕を両脇と首もとに挟んで対応してました。

再建の再手術も上手くいかず、2週間後に皮弁は取れてしまいました…


④尿管カテーテル抜く時! 

手術の時に膀胱までカテーテルを入れてもらったんですけど麻酔で寝てるので知らぬ間に入ってました。
体調も安定し出した時に抜いてもらったんですけど、こんな痛いとは思わんかった!!笑😂
(そのまま自分の内臓も取られる!?と思うくらい笑)
もう入れたり抜いたりしたくございません!笑😖


⑤ST(言語リハビリ)

体調が安定してから言語リハビリを始めたんですが、以前の自分とのギャップ 
前はスラスラ意識しなくて読めてたものが、発音を気にしながらでないと上手く言えないなど
当初は苦しんでましたが術後の自分に慣れてきて少しずつ考えなくなってきました。 

言語リハビリは退院後3ヶ月ほど病院に通いリハビリを続け当初に比べ発音はだいぶ良くなった時思います。
➕歯科の先生に作ってもらったスピーチエイド(構音補助装置)も付けてだいぶ回復したと思います。

他もちらほらあります。
(抜糸時の痛み、ドレーン抜く時の痛みなどなど)


この入院期間は初めての経験を沢山しました。
大きい手術をした後でも元に戻ろうとする回復力を持つ人間ってすごいな!というのも実感しました。🤔    

術後2週間目くらいにはカニューレを使って会話も出来たし、ご飯も最初は食べるのに疲れ苦戦したけど次第に普通の人ぐらいのスピードで美味しくご飯食べられるようになれたし回復力ってすごいですね😁


↑写真は近くの海まで外出した時のです。
鼻の管入ってたんでマスクしてました笑


こういう経験は出来ればしたくなかったけど
してみると食べる、話す、動けるという当たり前と思っていることがどれだけありがたいことか身にしみて感じました。教えてもらったような気がします。

入院時は冬の寒い時だったけど、
退院時には桜が咲いてました🌸



無事退院出来て良かった👌
家族に感謝🙏  普段の当たり前と思ってることにも感謝🙏