サムネイル

狛江市と世田谷区の間にある

絵本とベビーマッサージの教室

『晴れの木』

飯室はるかです🌿‬


ご覧いただきありがとうございます( ᵔᵔ 


昨日は長女の幼稚園の修了式でした🌸


この間入園したばかりなのに

1年があっという間あせる


子ども達が集まって

先生と写真を撮る姿を見ながら

ひとりひとりの成長に

ウルウルとこみ上げるものがありました


ドキドキ






長女が産まれて5ヶ月くらいの頃

コロナが流行し始めました


今まで経験したことのない

目に見えない恐怖に

世界中の“時”が止まった

あの頃


赤ちゃんを連れて外に出るのは

とても怖くて

毎日お家にこもって


「今日はこの子とどうやって過ごそう」


と試行錯誤しながらの日々でした




核家族化が進み
ただでさえママ達が感じやすい
子育ての“孤独感”

コロナ禍の子育ては
また特別なものであったように感じます

そして以前から増加傾向にあった
小学校や中学校での不登校問題が
その時期から急激に増加した
とも言われています

学校に行けない“何かしらの理由”を抱えた
子ども達は年々増え続け
今年も過去最多を記録

「日本の教育は崩壊した」
「ひきこもりの国」

そんな言葉も聞かれます


不登校の要因として
一番多いのは

「不安や無気力」

“孤独”な子育ての背景と
リンクするものがあるように
感じませんか?

それはもっと昔からの
長い歴史を経て構築されたものが

“コロナ”を機に浮き彫りにされた
そんな気がしてなりません


アフターコロナの時代を
生きる私達にできることは?

子ども達の
“不安”“無気力”

そこから繋がる
“人間関係への不信”

暗闇のなかひとりぼっち
出口が見えない

幼い心に抱える“孤立化”
どうやったら救えるのか

そんな現代の社会だからこそ
タッチケアを取り入れた子育てを
娘たちにしていきたいし
伝えたい花

“触れること”
子ども達だけでなく
ママやパパにも良い効果をもたらします

あったかいな
気持ちいいな
やわらかいな
嬉しいな

そうやって
“安心”“心地よさ”をたくさんたくさん
経験するなかで

“幸せ”という感覚を
知っていくのではないでしょうか

言葉では伝えきれないものが
“ふれあい”のなかには
詰まっていますうさぎのぬいぐるみ

子ども達の未来を考えるなら

ママが安心して
笑顔の子育てができる社会にしていく

そして大人も子どもも
“自分という存在”に
幸せを感じていけたら

きっと明るい道が見えてくる
そんな希望がわいてきませんか?

♡♡♡

ベビーマッサージや
子育ち講座を
ひとつひとつ
お届けしていきながら

私の人生の喜びを
心で感じていきたい



レッスンや子育ち講座については

「晴れの木」ホームページより

ご覧ください😊