前回の更新から日が空いてしまいました💦
m(_ _)m

今日は、
新宿アートクリニック(SAC)
の治療費をお伝えします!
(遅くなりすみません😣)

私がSACで受けた治療は、
体外受精1回のみです。

SACは成功報酬制度で、
A・B・Cと、
年齢によって料金プランが異なります。
(年齢別のプランが適用されるのは2回までで、3回目~は一律Cプラン)

料金形態については、病院のホームページに詳しく載っています★

料金プランが設けられていますが、
治療中に受ける検査や、使用するお薬、凍結胚の数によって、治療費には個人差が出てくると思います。


ここでは、
実際に私が払った金額を簡潔に、、、。


では❗️発表します❗️


《私の治療費》
料金プラン→Aプラン
治療内容→体外受精・採卵1回
採卵数2個、内1つを新鮮胚移植
もう1つは培養→分割進まず培養中止
(なので、凍結している受精卵はナシ)

初診~卒業(成功報酬含む)
(夫の初診・精液検査含む)
にかかった全トータル、、


総額¥734,458-


です!


通院中は、治療まっしぐらでしたので、
あまりお金のことは考えませんでしたが、


後から振り返ると、
我が家にとってはギョエーっガーン
くらい高いです、、。


SACは、毎回採血をとってホルモン数値を検査するので、通院の度に当たり前のように一万以上支払って、治療中は金銭感覚おかしくなりそうでした~😅


でも意を決しての転院、体外受精だったので、お金がかかろうが、動じることはなく、やってやるぞの気持ちでおりました。
(貯金の許す範囲内で)


上記の総額にプラスで、
通院時は交通費がかかりましたし、
伊藤病院の治療費・交通費も別途、、。


SACの前に通っていた
クリニックでの治療費を合わせると、
妊娠に至るまでは、
約100万円かかりました💦


不妊治療の助成金を申請したので、
東京都からは30万円
住んでいる自治体からは5万円
合わせて35万円返ってきます。
(一刻も早く返ってきてほしい)

治療費から助成金を引いたら、
実質負担額は、

¥734,458-¥350,000
=¥384,458-
です!


決して安くはないけど、
これならまだ大丈夫、、
出せない金額ではないなという主観です。

あとは、確定申告で、不妊治療の費用も医療費控除として申請できるので、まだまだ先ですが、必ず確定申告するぞ!!
と意気込んでおります。


助成金は治療後の申請になるので、
一旦は全額自己負担しなければならないのは、本当に大変なことだと思います。泣


今後もっと、多くの人にチャンスが広がるような制度に変わっていってほしいと切に思います。

不妊治療のクリニックへ、最初の一歩を踏み出すのにどれだけ勇気がいったか😅そこには金銭面の負担もあったので躊躇しました。
(ごくごく普通の庶民なので)


不妊や体のことで悩む人が、心軽く、治療や検査にトライできるようになったらいいなぁ。


治療が長くなればなるほど負担は重くなるのに、助成金はそれと相反する形になってる気がするので、諦めずに頑張っている人をもっとサポートするような内容にならないかな、、

とか不妊治療の費用については、色々思い巡らせてしまいます。


一旦ブログはここまでになりますが、
また治療のことや妊活中のことを振り返って、書きたいなぁと思ったら更新するかもしれません!


読んで下さりありがとうございます(*^^*)