風とロック芋煮会2022✨ | ALive_Music Life

ALive_Music Life

福島県いわき市在住の音楽好き。
大学3年娘、高3息子がいる
シングルマザー。

チラシ制作、ホームページ制作代行、
音楽LIVE企画しております。

この度M'zLivewebから
パソコンまわりと音楽 ALive(アライブ)に変更し
個人事業主としてスタートしました。

お、涼しいな…もう秋もみじかな
と思うと暑かったたりする
近ごろの福島県いわき市ですニコニコ
 
先週9/11(日)福島県白河市で開催された
風とロック芋煮会2022(2日間開催の2日目)に行ってきました照れキラキラ
 
こちらは福島県出身のクリエイティブディレクター箭内道彦さんが
アーティストさんを‘’味噌‘’
お客さんを“具”として、
『みんな一つの鍋で楽しく煮込まれよう』という
福島の秋の風物詩はてなマーク
河原とかでみんなで集まって
じゃがいも、にんじん、豚肉や
白菜なんかを入れて煮込んで食べる
『芋煮会』をモチーフにした音楽イベントです照れキラキラ
 
コロナの影響で3年ぶりの開催となりました。
ちなみに2019年開催時のライブレポートはこちら↓

 

 

今年はまだコロナ禍ということで
例年より規模を縮小し、
一日3,000人限定で
お楽しみのアーティストさんとの触れ合い企画もお見送りえーん
私の主催ライブに出演くださった富澤タクさんも今年はいらっしゃらず残念えーんえーんタラー
 
でも、外出自粛が叫ばれ
生で音楽を演る、観ることにすごいプレッシャーを感じてた
あの頃を思えば、
開催できること、していただけることだけでもHappy照れキラキラルンルン
 
同じく主催ライブにご出演いただいた音速ラインさんは
前日10日のご出演だったので
どの日に行こうかすごく迷いましたが、
高橋優さんの2ステージを目がけて
いつもライブをサポートしてくれる友人といわきを出発車ダッシュ
 

着いたニコニコ気づき
今年は大きな横断幕なしで
可愛らしいトンネルが照れキラキラ
 
道中あぶくま高原道路を行くはずが
途中でgoogleマップの誘導に乗ったらなぜか下道。
あれ?googleマップさん、どうしてびっくり笑い?
 
打首獄門同好会さんの音を聞きつつ
シートを広げて場所確保。
とーってもいい天気で
空も高くて
すごく気持ちいい爆笑グッ!!!!
 
ゆっくり石崎ひゅーいくんを聴きたくて
まずは食料ゲットしなきゃと
わくわくしながら周ります。
鍋デザイン+消毒スポットで感染対策。
 
恒例のポッキーcarのところで
写真&ポッキーバルーンをもらい、
白河ラーメンとノンアルコールビール、肉巻きおにぎりをゲットして右矢印食べ過ぎだろニヤリ
シートでまったり。
 
あー、最高です爆笑キラキラキラキラ!!
ノンアルじゃなかったら
もっと最高!!
しかし、運転。ガマンガマンプンプン
 
出演者さんは撮影できないので
芋煮会&箭内さんから伝言の
“ぜひ心のシャッターを”カメラ雷キラキラ
みなさん、芋煮会グッズTシャツや
推しアーティストさんのTシャツ👕が多くて
フェス気分アップアップルンルン
 
石崎ひゅーいくんの爽やかな声が
とっても気持ちよく響きます。
…ちなみに、『ひゅーい』は本名だそうで、
音楽好きのお母様がつけたとか。
私はヒューイ・ルイス&ニュースを思い出しちゃいますが、
ウィキペディアにはデビッド・ボウイの息子さん+星飛雄馬が由来とありました。
どちらにしても独創的でびっくりキラキラ
 
そして、ひゅーいくん終わったところで
主催の箭内道彦さん、高橋優さん登場おねがいキラキラ
一度下がったひゅーいくんも呼び、3人で「だんご3兄弟」歌ってくれました。
なんか御3人ともかわいい笑い泣きラブラブ
 
トークはなんとなく
高橋優くんのちょっと強引な仕切り(笑)で終始楽しくウインク笑い
箭内さんが優くんのプロデュースを長くされているだけあって、
お二人の間の信頼感というか
家族みたいな安心感と仲の良さが伝わるようなトークでした照れラブラブ

箭内さん、ひゅーいくんが舞台袖に下ると
高橋優さん
サウンドチェックも兼ねて?
ギター1本で『虹』。
2017年夏の高校野球応援ソング / 熱闘甲子園テーマ
だったこの曲。
野球に関係なくても
いろんな角度から刺さる歌詞。
「やめちまえばいい
諦めろと 囁く自分に」
「奇跡を待ちはしないよ
それを起こしに行くんだろ」
※作詞/作曲 高橋優さん
引用

…どこにも所属してない
そう力もない一個人の私が
広島の十輝くんや富澤タクさんに出逢って
小さいながらもライブ企画をさせてもらうようになって
『主婦』『素人のおばちゃん』という括りを腹立ち紛れにぶっ壊す気持ちを奮い立たせてくれます。
(離婚した今は主婦ではないのか?私はこの括りが嫌でパンチ!


そして
「駱駝」 
少し前の2009年リリースの曲ですが
メロディラインが綺麗で
でも歌詞がまたリアルで…泣くうさぎ


「HIGH FIVE」からの
えっ、この曲ここでやるんだ!?
と思った
「こどものうた」。
これも2009年リリースで
当時ニュースで聞いたことが
抉るように歌われていて
思わず拳を握りしめます。

吹き出る歌詞と感情…
震災後、いわきアリオスでMISIAさんの生歌聴いた時も感じましたが
唄うべき人っているんですね。

そして最後
「明日はきっといい日になる」。
同じ人が書いたんか!?

と思うような軽快さと伸びやかさ。

また歌詞がグッド!キラキラキラキラ!!!!



 その後、四星球さんの楽しいステージ。
「私がオバさんになっても」の
勝手に?アンサーソング
「君はオバさんにならない」
めっちゃ良かったです爆笑キラキラキラキラ
歌詞に愛があるハート気づき
詞を書いた人はきっと優しいなーと 
思いました照れ照れ

別ステージでの
“風とロック子供会”でも高橋優さんステージを楽しんで、
合流した友人とメッセージボード前でカメラブルー音符
 
楽しかった1日が過ぎていくなー、
っていう夕暮感がちょっと祭の後のようで泣くうさぎ
 
 
来年はフル開催で行われることを祈りお願いつつ
いわきへGO車スター
主催してくださった箭内道彦さん
高橋優さん、アーティストの皆さま、いい一日をありがとうございました爆笑音符キラキラ!!