Harem Diary -8ページ目

ベルギーでの買付け  VOL2

何時間も歩き廻り吟味して選んだ宝物達

$Harem Diary


$Harem Diary




コンテナに揺られしばらく波船旅 東京で会える日が待ち遠しいなキラキラ

みんな喜んでくれるかな、、、。

さて、ひと段落したところで、ベルギーといえば そう!!

$Harem Diary


$Harem Diary

$Harem Diary

ベルギーワッフル

ワッフルの上にかけるチョコレートがフォンデュになっていてとっても美味しい!!

日本だとチョコが溶けた物はかけられないから新鮮です!!

周りの外国人の方はさらにコンデンスミルクをかけたり、生クリームをのせたりと

それ甘すぎでしょ!!ってくらいコラボレーションしてました。

しかも一人で完食する模様、、。 さすがですな。

近くには有名なしょんべん小僧 さんが いらっしゃいました。

$Harem Diary


これからホテルに戻って 夜のベルギーで夕食だぁ!!

ベルギーでの宝探し♪ (インテリア買付編)

今年の初めサエコちゃんや水川あさみさん、東原亜季さんのお部屋も手掛けるインテリアデザイナーの笠原英治さんとのベルギーでのインテリア買付はとっても勉強になるものでした。



雑貨の買い付けに比べると大きさが違う事もありかなりハード!!男性がいないと出来ないなぁと実感あせる



ヨーロッパの蚤の市はやはり歴史を感じます、場所にもよると思いますが規模も、売っている商品の

クオリティーも高い !!素人の人が手を加えた物とは思えない家具たちが沢山ありました。



使わなくなった物を人の手を加え魅力ある商品として甦らせる、そんな行為が息づいてるんですね、、、。


$Harem Diary



$Harem Diary




  $Harem Diary



$Harem Diary



$Harem Diary




買い付けの合間の束の間の休息では、、

$Harem Diary






なんだか並んでるお店があったので 入ってみると



$Harem Diary


 
$Harem Diary


かなりビックなフライドポテトにハンバーガー♪



おいしいけどさ、、、。 太らないよう我慢するのに必死でした、、、。

夜はムール貝絶対食べよ★

衝撃の17歳

最近テレビをつけていると とてもとても力のある目をした少女がとても現実的な歌詞を力強く歌っていた




{愛なんて残酷でもう祈る価値ないよ}  




40代か50代の人が書いたような言葉にメロディーは懐かしい80年代を思わせる。




が、歌詞、作曲をみると 本人の名前が記載されている。

家入レオさん、、、、。


マジ?? この子がこの曲作っているの??  思わずどんな人生を歩んでいるんのか知りたくなりネットを




検索してしまった。




以下wikiによる説明




略歴


久留米市生まれ、福岡市育ち[1]
。女子中学に通っていた13歳のときに尾崎豊
の「15の夜
」を聴いて歌手を志し、シンガーソングライターのYUI
絢香
を輩出した音楽プロデューサー西尾芳彦
主宰の「音楽塾ヴォイス
」の門を叩く[2]
2011年
春に親の反対を振り切って半ば勘当状態で単身上京[3]
。都内の高校に通いながら音楽活動を行い[4]
2012年
2月15日
に『トリコ
』の第3期エンディングテーマ
サブリナ
」でデビューを果たした[5]
日本武道館
でのライブを目標に掲げている[6]
。同年7月20日にフジテレビ
で行われたイベント『めざましライブ2012
』にて、自身初となる全国ツアーを2013年1月17日より全国4都市で開催することを発表した[7]
[8]


人物


アーティスト名の由来は映画『レオン
』より[2]
。また、目がライオンに似ていると言われることから『ジャングル大帝
』のレオもかかっている[2]
。幼少期に家庭の事情で、両親と離れて親戚の家を転々としていた時期があり[9]
[10]
、この出来事が人生や音楽活動に大きな影響を及ぼしている[9]
[10]
。初めて詞を書いたのは5歳のときで[11]
、「小さいころから、他の人が気にしないところまで感じてしまう子ども」[11]
であったと当時を振り返る。3rdシングルの表題曲「Bless You
」の歌詞にある“愛なんていつも残酷で もう祈る価値ないよ”というフレーズも、幼少時代から自分を落ち着かせるために唱えていた呪文だという[9]










確かに尾崎豊にも似た、破壊的だけれども、その中にみられる繊細で愛を求める子供のような純粋さが感じられます。




子供は愛を受けすくすく育つべきだと思うけれど、現実はそうでない人達が沢山います。




そんな中でも、現実と向き合い、世の中とぶつかり合い、作品が生まれ、




多くの人に感動を与える彼女から目が離せません


http://www.youtube.com/watch?v=rNB9MW-xnWI