岡山初のルームスタイリスト・プロ&
整理収納アドバイザー臼杵 美波です
*晴れ色に暮らす*
整理収納と模様替えで、あなたらしい心地よいお部屋づくりをお手伝いします
たくさんの方々にお越しいただき、ありがとうございます
マニキュアを早く乾かす方法
ちょっとした工夫で大人可愛いできる女性に

イラチな私。
マニキュアを塗って乾ききらないうちに、家事やモノを触っては
気付けば…マニキュアがヨレてる
こんな事失敗ばかり繰り返す私。
調べると色々な方法がありましたが、試してみて私はこれが早くてラクかな~♬
『オイルを塗る』
マニキュアを塗った後、オリーブオイルを塗り重ねるという方法

量が減ったマニキュア、使わないマニキュアのハケを使いました
ハケや筆で塗ると塗りやすいですね

オイルを塗ると、ネイルに小さなゴミや跡が付きにくくなるそうです
そしてマット色ですが、いつもよりも艶がありキラキラです
乾くのが早いと思います

他にも
『ドライヤーの冷風を利用する方法』
マニキュアを塗った後、
爪から5~10cmほど離してドライヤー
の冷風を当て、乾燥させて乾かす方法です
これは以前からやっていましたが
早く乾かすために強い風をあてたら、マニキュアがヨレてしまいます
弱風で行うことですね。
これもけっこう時間かかります(^^;)
せっかちな私は温風でやってました。
ネイルによるのか~分かりませんが、ブツブツとした気泡が出来ることも
ヤッパリ冷風がいいのかも。
私は専ら
空気清浄機の吐き出し口を利用して乾かしています
いっぺんに両手を乾かすことも出来るし、
マニキュアを乾かすための電気代もかからない(笑)
ただ…これ冬場は手が冷たくなります

色々と試してみて
オイルがいいのかも
マニキュアを早く乾かすためには、
『マニキュアは薄く塗る』
マニキュアを早く乾かすためには、マニキュアの塗り方もポイント
マニキュアは、一度にベタッと塗るのではなく、薄く塗っていくことで、早く乾きます
薄く塗り、しっかり乾いたのを確認してから、その上から二度、三度と薄く塗る事が大切だそうですよ♡
『マニキュアを塗る順番』
ベースコート→マニキュア→トップコートの順番
下地としてベースコートを塗ることで爪を保護
次にベースコートが乾いたら、お好みの色のマニキュアを
最後に、マニキュアの持ちがよくなるように、またツヤ感を出すためにトップコートを塗って完成
キレイを維持するには手順も大切なんですね
このブルー スワロフスキー を使ったの指輪は「グルーデコ講師あみ」の作品
グルーデコ講師あみのブログ
販売もしています、よろしくお願い致します

読者登録、いいね!ランキング応援
いつもありがとうございます
今日もポチン!としていただけると嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
【募集中セミナー】
◆片付けとインテリアで「自分らしく素敵な暮らしへ」
【日時】 1月~6月全6回コース
第4土曜日10:00~11:30
【場所】 岡山天満屋教室
岡山市北区表町2-2-68 天満屋カルチャー館3階
【お申込み•お問い合わせ】
Tel.086-231-7701
途中入会も受け付け中です
詳しくはこちらをご覧くださいね
◆文字であそぶ筆ペンアート
【日時】2/19(日)10:00~11:30
【場所】〒719-1126 岡山県総社市総社2丁目5−20(旧堀家)
【料金】2000円
お問い合わせ•お申込みはこちら
日々の生活、お祝い事など、ふとしたおりに肩肘張らず、さらっと自分らしい文字を描いてみませんか?
キレイな字を書くことに自信がなくても筆ペンで絵を描いたり、あなたらしい言葉を添えるだけで受け取る人はきっと嬉しいはずです♬
まずは筆ペンってこんなに遊べるんだ!を知ってもらえるといいな
…………………………………………………
ホームページができました
良かったのぞいてみてね
*晴れ色に暮らす*ホームページ
いつも温かく見守っていただき、ありがとうございます
ランキング応援、いいね!
読者登録~ありがとうございます
皆さんの優しさに感謝でいっぱいです

にほんブログ村

にほんブログ村
整理収納アドバイザー臼杵 美波です
*晴れ色に暮らす*
整理収納と模様替えで、あなたらしい心地よいお部屋づくりをお手伝いします
たくさんの方々にお越しいただき、ありがとうございます

マニキュアを早く乾かす方法
ちょっとした工夫で大人可愛いできる女性に

イラチな私。
マニキュアを塗って乾ききらないうちに、家事やモノを触っては
気付けば…マニキュアがヨレてる

こんな事失敗ばかり繰り返す私。
調べると色々な方法がありましたが、試してみて私はこれが早くてラクかな~♬
『オイルを塗る』
マニキュアを塗った後、オリーブオイルを塗り重ねるという方法


量が減ったマニキュア、使わないマニキュアのハケを使いました
ハケや筆で塗ると塗りやすいですね


オイルを塗ると、ネイルに小さなゴミや跡が付きにくくなるそうです
そしてマット色ですが、いつもよりも艶がありキラキラです

乾くのが早いと思います

他にも
『ドライヤーの冷風を利用する方法』

マニキュアを塗った後、
爪から5~10cmほど離してドライヤー

これは以前からやっていましたが
早く乾かすために強い風をあてたら、マニキュアがヨレてしまいます
弱風で行うことですね。
これもけっこう時間かかります(^^;)
せっかちな私は温風でやってました。
ネイルによるのか~分かりませんが、ブツブツとした気泡が出来ることも

ヤッパリ冷風がいいのかも。
私は専ら
空気清浄機の吐き出し口を利用して乾かしています
いっぺんに両手を乾かすことも出来るし、
マニキュアを乾かすための電気代もかからない(笑)
ただ…これ冬場は手が冷たくなります


色々と試してみて
オイルがいいのかも

マニキュアを早く乾かすためには、
『マニキュアは薄く塗る』
マニキュアを早く乾かすためには、マニキュアの塗り方もポイント

マニキュアは、一度にベタッと塗るのではなく、薄く塗っていくことで、早く乾きます
薄く塗り、しっかり乾いたのを確認してから、その上から二度、三度と薄く塗る事が大切だそうですよ♡
『マニキュアを塗る順番』
ベースコート→マニキュア→トップコートの順番
下地としてベースコートを塗ることで爪を保護
次にベースコートが乾いたら、お好みの色のマニキュアを

最後に、マニキュアの持ちがよくなるように、またツヤ感を出すためにトップコートを塗って完成

キレイを維持するには手順も大切なんですね

このブルー スワロフスキー を使ったの指輪は「グルーデコ講師あみ」の作品

グルーデコ講師あみのブログ
販売もしています、よろしくお願い致します


読者登録、いいね!ランキング応援
いつもありがとうございます
今日もポチン!としていただけると嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
【募集中セミナー】
◆片付けとインテリアで「自分らしく素敵な暮らしへ」
【日時】 1月~6月全6回コース
第4土曜日10:00~11:30
【場所】 岡山天満屋教室
岡山市北区表町2-2-68 天満屋カルチャー館3階
【お申込み•お問い合わせ】
Tel.086-231-7701
途中入会も受け付け中です
詳しくはこちらをご覧くださいね
◆文字であそぶ筆ペンアート
【日時】2/19(日)10:00~11:30
【場所】〒719-1126 岡山県総社市総社2丁目5−20(旧堀家)
【料金】2000円
お問い合わせ•お申込みはこちら
日々の生活、お祝い事など、ふとしたおりに肩肘張らず、さらっと自分らしい文字を描いてみませんか?
キレイな字を書くことに自信がなくても筆ペンで絵を描いたり、あなたらしい言葉を添えるだけで受け取る人はきっと嬉しいはずです♬
まずは筆ペンってこんなに遊べるんだ!を知ってもらえるといいな
…………………………………………………
ホームページができました
良かったのぞいてみてね
*晴れ色に暮らす*ホームページ
いつも温かく見守っていただき、ありがとうございます
ランキング応援、いいね!
読者登録~ありがとうございます
皆さんの優しさに感謝でいっぱいです

にほんブログ村

にほんブログ村