*晴れ色に暮らす*

岡山の整理収納アドバイザー臼杵美波です






いつも温かい見守って下さって
ありがとうございますらぶ②

そして
ペタ、コメント、いいね!を下さった方々
感謝、感謝ですラブ




薄曇りですが暖かくて助かります
明日は雨
そして、また寒くなるとか!







今日は言葉について!




コミュニケーションをとるときに
大切な言葉



皆さんは、日頃から言葉使いに気を付けられていらっしゃいますか?



私のブログにいつもお越し下さる方は
もう、お分かりと思いますが…

私のコミュニケーション能力は低いです…


誤字脱字、言葉使いも間違いだらけですね






普段の自分の言葉を振り返ると


そこの、それ取って!
違う、違う!右のヤツよ!」




家で、職場でよく使う言葉です汗汗





普段から粗雑な言葉を使っていると
オフィシャルな場で、本来の言葉が使えません


具体的な表現が出来なくなり、語彙が減ります


やばい~
フワフワ~このパン超美味しい」


友達間の流行り言葉もいいのですが

そんな言葉ばかりを使い続けると
いざ表現する時に語彙が見つかりません




【残念な人】に思われますね…下げ





例えば、先程の言葉を

悪いけど、机の上の右側にある書類を取ってくれる?
違うわ~その右側の書類。
ありがとう。助かるわ




「このパン、ふわっと柔らかくて口の中で甘味が広がって、とても美味しい」

と言い換えてみると、どうですか?






まだまだ、語彙が足りませんが

少し伝わり易くなりましたか?

命令系の言葉も少しの言葉を添えるだけで
イヤな思いが減りますね






先日の研修でも痛感しましたがウキャー!


伝える言葉
単語だけでは相手には、伝わりません



私の場合

普段から相手に伝わるように
言葉を選び、具体的に伝える練習が必要ですえへへ…


発した言葉は自分を育て
相手にも大きな意味を持ちます

自分の言葉に責任を持つと言うことですね



今日もステキな出逢いがありますように~




最後までお付き合い頂き
ありがとうございましたうふふ