*晴れ色に暮らす*
岡山の整理収納アドバイザー臼杵美波です
寒空の雨も、止みました
でも、寒いので、皆さん体調にお気をつけて~(o^^o)
いつも、温かく見守って下さって
ありがとうございます


温かいコメント、いいね!ありがとうございました
とても、励みになります

今日は、まな板収納位置の見直しです!
皆さんのお宅では、どうされていますか?
引き出しの中に収納?
シンク上の収納扉に引っ掛けて収納?
まな板スタンド?

何気なく置いた場所が、定位置になってしまい…


洗ったらキッチンカウンターに
もたれ掛けるように置いてました
取り出しやすい位置ですが
洗い物をする度に水がかかり、
作業台に直置きなので、
衛生面も問題ありです

どうして、「その場所じゃないと駄目」と思い込んだのか…

思い込みって怖いですね…


私の場合の
「見直しをするに当たっての注意」

(調理の濡れた手で、引き出しを触りたくない…)


(水濡れ、直接作業台に置かない)
以上の事に注意して見直します

我が家の水切りカゴはラバーゼ
ネットで、まな板収納を検索してみると
KEYUCAの引っ掛けるタイプのまな板収納は
ラバーゼの水切りカゴにぴったりと
まるで専用みたい~との口コミが!

でも
カゴの外に引っ掛けるタイプでは
まな板の水は作業台の上に溜まるの?


カゴの中に引っ掛けると、邪魔!

それなら、必要ないかも?
とりあえず100均に行ってみよう~

セリアのまな板立てを購入してみました


カウンターと水切りカゴの隙間に設置
洗ったまな板は、水切りカゴで水を切ることにしました


そして、乾いたまな板を置く事にしました
取り出しやすい位置です!
少し高さがあり、直に作業台には触れません!
水しぶきも、かかりませんね!


お客様の視線から見るとこんな感じです

LDKのドアを開けて一番に目に飛び込む
シンク台なので、
出来るだけ見せたくないモノは
視線より下にすると、目立たないですね

このラバーゼ高さがないので
大きい割には気になりませんよ
そして、視線の誘導先を作ると
見せたくないモノが、お客様の目に留まりません

良かったら、お気に入りを飾ってお試しくださいね




「なに?さっきから何してるの?」
興味津々
高い所好きで、ソファーの背に登るのが好き もしかして、ネコ


今日も最後までお付き合い頂き
ありがとうございました
