*晴れ色に暮らす*
岡山の整理収納アドバイザー臼杵美波です
いつもお越し頂き
ありがとうございます

今日の岡山 冷たい雨です

かなり、


風邪ひかないように、気をつけて下さいね

今日はご主人を上手に遣うコツを…

年末年始、ママ友と忘年会

ご主人を残して、子供を連れて、早めの帰省

体調不良

同窓会の出席などなど。

帰って来た時に、少しでもストレスが減るように…

帰って早々に、少しでも


主婦が居なくても、家族が困らないように

場所が分からない
↓
探し回る

↓

↓






しなくてもいい喧嘩をする結果に…

例えば
新しいシャンプー、ボディソープ、洗剤は
この棚、この引き出しと定位置を決める
そして、家族全員がその位置を認識する事が大切!


我が家の洗面所収納
左側に洗濯機のマニュアル

主に主人

ターゲットですが
家族




LAVONSの容器が好きで

洗濯洗剤の詰め替え容器として使ってます
私は分かるけど、
家族はどちらが柔軟剤か洗濯洗剤か分からない…


裏側にラベリングしました

そして、


お皿洗い


洗濯機を回してくれたら
洗濯物

たとえ、洗い残しがあっても

洗濯物の干し方が気に入らなくても
畳み方が、グチャグチャでも

ニッコリとは笑えなくても



間違っても
「いつも、してくれたらいいのに!」
「遣れば出来るじゃないの!」

とは、言ってはダメらしい…

私は一言多いタイプ

「遣れば出来る人と思ってた」までに止めてます
“上手に主人を遣う”第一歩です

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました
