*晴れ色に暮らす*
岡山の整理収納アドバイザー臼杵美波です
いつもお越し頂き
ありがとうございます

今日の岡山
昨晩から風が強く、寒くなりました
雲の流れが早いです


大銀杏の木も、すっかり寒そう…

さて、今日も私の片付け失敗談です

このテーマならシリーズ化出来そう~

昨日も書きましたが
私は安売り!の言葉に弱い

いずれ使うモノだから買う!
わざわざ定価で買うのは損!
お一人様一つ限りの品は、なんどもレジに並んでも買いたい!

得な買い物をした!と喜んでました

しかし
気が付けば…賞味期限切れ

それって、得どころか、損してる!

その中の一つ
小麦粉、パン粉
フライとか、お好み焼きとか粉モノが好きで、子供のおやつにもお菓子作りに
沢山ストックしてました
賞味期限は一年間しかないのに…

保存も袋の状態のまま、輪ゴムで口を止めただけ!
テレビで知ったのは最近です

どちらも高温多湿の所で保存するとカビが生える

ダニも来る

子供にダニやカビを食べさせてたぁ…

冷蔵庫に保存しないと!

これまた100均保存容器
写真では分かりませんね…

口部分を片手でクルッとまわすタイプ
フライの衣づくりで小麦粉を足す時も
片手で、掴めて振り掛けて使えます

プラスチックなので、汚れても、サッと拭けます

(一時は蓋を開けてスプーンですくうタイプを使っていましたが
私は、面倒くさがり屋なので…)
今では、パン粉小麦粉片栗粉は冷蔵庫に保存してます!



密閉容器、密閉袋を御利用下さいね


袋にマジックで開封日を記入して密閉袋に入れる方法もあります
我が家では
3M(スリーエム)の張って剥がせるテープを使用してます
マジックで開封日を記入して容器に張ると便利です

アマゾンから画像をお借りしまた
今の

期限切れの小麦粉、パン粉が沢山出てきて、びっくり!

ストックを一括管理せず、アチラコチラに置いて忘れた結果です

私のような失敗をしない為にも
食品は特に見える位置に
引き出し、パントリーなどに一括管理をオススメします

そうすると、
在庫管理も簡単になり、無駄使いで損する事もないです!
急に寒くなりました
皆様、御自愛下さいね

今日も、最後までお付き合い頂き
ありがとうございました
