5月2日は「緑茶の日」。八十八夜の日にあわせて公益社団法人日本茶業中央会が制定しました。八十八夜とは立春から数えて88日目にあたる日のことを言い、八が2つあることから縁起の良い日とされてきました。また、「夏も近づく八十八夜…」と歌われるように、この時期は新茶の収穫時期でもあります。この日に獲れた新茶(一番茶)を飲むと、1年を無病息災でいられるといわれており、八十八夜の新茶は縁起物として重宝されてきました。
今回の記事では、そんな緑茶の日にちなんで飲酒と緑茶の関係や緑茶を使ったお酒についてご紹介します。
 

二日酔い対策に緑茶をおすすめする理由

緑茶が二日酔い対策の予防に効果的な理由は、緑茶に含まれる成分にあります。
二日酔いは肝臓がアルコールを分解する際に発生する「アセトアルデヒド」という有害物質を分解しきれないことで引き起こされます。このアセトアルデヒドの分解を助ける成分のひとつに、ビタミンCやカフェインなどがあります。緑茶にはビタミンCが豊富に含まれており、ビタミンCはアセトアルデヒドの分解で消費される栄養素のため、緑茶を飲むことで分解をサポートしてくれます。また、カフェインは利尿作用のある成分ですので排泄スピードをアップさせる効果が期待できます。
 

麦茶やほうじ茶は二日酔い対策に効果的?

二日酔い対策には水分補給自体が重要ですので、麦茶やほうじ茶を飲むことがマイナスになることはありませんが、アセトアルデヒドの分解をより助けてくれるのは緑茶です。麦茶やほうじ茶にはカフェインが含まれてないため、先に述べた排泄のサイクルを早めるためには緑茶を飲むとより効果的でしょう。
 

緑茶を飲む温度は熱い方がいい?

できれば、緑茶は温かくして飲むのがおすすめです。温度を熱くすることで緑茶に含まれるカフェインやカテキンの量が増加するため二日酔い予防をさらにサポートしてくれます。さらにカテキンには消臭効果も期待できるため翌日のお酒のにおい予防にも効果的です。
 

番外編:日ごろお茶を飲むときにも大活躍、温かさが感じられる茶器のご紹介

【石塚硝子 プレミアム金一文字 -抹茶碗-】

 
 
姉妹サイト「壱ポイント」から清涼感を感じられる茶器をご紹介。
器のフォルムに沿って勢いのある金色の一文字(いちもんじ)が、キラキラときらめいてモダンな趣を感じさせる抹茶碗。日本古来より伝わる文化や四季折々の意匠を、現代の技術・手法でグラスウエアに写しました。金彩模様をベースに、キラキラとした装飾がモダンで涼しげな風合いに。ふだん使いだけではなく、ゲストを招いての特別なおもてなしの日にも。実用的でありながら、食卓を一気に華やかな印象に仕上げてくれます。
 

緑茶を使用したお酒

 

緑茶ハイ

 
緑茶を使用したお酒として最も有名なのは緑茶ハイです。緑茶ハイはアルコールが苦手な方でも飲みやすいお酒のひとつ。
緑茶ハイは焼酎を緑茶で割ったお酒ですが、使用する焼酎はクセのない甲類焼酎が一般的です。また、緑茶ハイは冷やしても温めてもおいしく、1年を通して多くの方に飲まれるお酒です。
緑茶と焼酎の割合ですが、アルコール度数が7~10度程度のお酒が食事と合わせるのに適しているでしょう。そのため、焼酎のアルコール度数によって割合を変えることをおすすめします。
例えば、アルコール度数が20度の焼酎であれば1:2、アルコール度数が25度の焼酎であれば1:2を目安にお楽しみください。
 

緑茶梅酒

 
緑茶梅酒はほどよい甘さがあり飲みやすいお酒です。お酒は好きだけどアルコールが苦手な方にもおすすめできるのが緑茶梅酒です。甘さと後味にくる苦みが特徴です。

緑茶 x ジン:季のTEA 京都ドライジン

 
ハレハレ酒では、少し変わったお酒もご用意しております。京都蒸留所がつくる「季のTEA」は、京都宇治市にある明治12年創業の老舗茶舗「堀井七茗園」とのコラボレーションで生まれた新しいクラフトジンです。室町時代に足利将軍が指定した後世宇治七茗園の中で唯一現存する「奥の山」茶園で栽培した玉露と碾茶(てんちゃ)を「季のTEA」のためだけに特別な配合でブレンドし、良質なお茶の深い香りと旨みをじっくりと引き出し蒸溜しました。
香りは茶室を思わせる独特な覆い香、味わいはホワイトチョコレートとシトラスの後にジュニパーが感じられ、最後に温かい緑茶が長く広く続きます。洋酒の枠を超えた風雅な「和」の味わいをお楽しみください。

さいごに

ここまで、緑茶を使った二日酔いの予防策についてご紹介しましたが、できればしっかりと水分を補給して自分のペースで許容量を超えない範囲でお酒をお楽しみください。体調によっては次の日にお酒が残ることもあるかもしれませんので、そのようなときに今回の記事が役に立てば幸いです。
ハレハレ酒では、ほかにもおすすめのお酒を多数ご用意しております。
お買いものは下記のバナーよりどうぞ!