我が家の光熱費をぐっと下げたアイテム。

 

それは食洗器ですびっくりマーク

 

築古マンションをリノベした物件に住んでいる我が家。

キッチンに食洗器ついて無くて、仕方なく卓上食洗器を導入すること早5カ月。

 

水道代、ガス台が前年に比べてどんどん下がっていくではありませんかニコニコびっくりマーク

 

正確な数字を載せられなくて申し訳ないですが(去年の料金表が手元になかったガーン)、体感としては合計2~3000円下がったような気がします。

 

こちらシロカの食器洗い乾燥機SS-MA351


 

 

大容量で使った食器はもちろん、ボールや鍋、まな板まで何でも入っちゃいます。

中は2段になっていて、コップや小物を入れる2段目を外せるので背の高いものや大きなものもお任せするようにしています。

 

うちは分岐水栓にしなかったので、付属のバケツに水を入れるスタイル。

 

シンクの横にバケツを置いて使っていて、給水するときは水道の蛇口シャワーが伸びるので

バケツの端にひっかけて水を入れています。

 

バケツを上げたり下ろしたりしなくてよいのでそこは楽です。

 

水は10リットル使用します。

 

 

 

 

 

 

 

実はこちらは以前にも紹介したレンティオでレンタルしています。

月額3000円で気に入れば買い取っても良いし、返却してもいいというサービスです。

 

気に入ったら買い取りたいと思っていたので、新品を選んでレンタルしていますニコニコ

 

 

水道代とお皿を洗うときにお湯で洗うこともあったのでガス代が下がり、月額使用料とトントンな状況。

 

しかし皿を使うこと、料理をすることへのハードルがさがり、さらに時間的なゆとりが生まれました。

 

もうこれは購入してもいい状況ですよね飛び出すハート

 

ほぼスピードコースという45分、洗うだけのコースで洗っています。

 

洗いあがりはもちろんびしょびしょですが、そこまでしてもらえれば専業主婦の私としては大助かりです。

 

 

難点を言えば、うちはスチールラックに乗せて使っていますが嵩張る。大きい。

スマートじゃない。

 

まあ、そんなことは子供がいる家に住んでいる身としては妥協点。

今はおしゃれで素敵な家より実用性をとりましょうかね・・・。

 

 

これが我が家の光熱費節約術でしたニコニコ

 

 

それにしても手洗いは水を多く使うのですね。