ジュニアNISAが終わる!と気づいた2023年の9月
慌てて息子の証券口座を楽天証券で作りました。
 
その日から1年10カ月
 
入金した金額はお祝いやら、お年玉やらで貯まっていた
261,000円。
 
果たして結果は~
 
 
 
 
 

365,241円!
 
なんと104,241円もプラスになりました。
 
 
引き出せないし、プラスになり続ける保証はないですが嬉しい成長です。
 
 
このままぐんぐん成長して、いつか息子の何かに変身する日まで大切に眠らせておきたいと思っています。
 
 
もちろん私も口座を作って少額ですが積み立てていましたが
ここ数カ月はちょっとスキップして、現金貯金を育てています。
 
 
給料日にほぼお金を下して現金にて振り分けです。
このところ給料日にお金の行き先がだいたい決まってしまって、自由なお金がありません。
 
金額が決まっているけれど自由なのは
・食費
・日用品+やりくり費です
 
 
それぞれの設定金額がもう少し上がればもう少し楽&ゆとりがあるんだけどな。
月の貯金は63,000円です。
 
・使うお金  20,000円 (車検、固定資産税、車税金)
・純粋な貯金 30,000円 (将来用)
・年末年始用  3,000円 (帰省なし お年賀とおせち買いたいので)
・息子 ランドセル、学習机購入費 積み立て 5,000円
・息子教育費  5,000円 (2カ月に1回児童手当20,000円も貯金)
 
使うお金は翌年使ってしまうからため続けないといけないし
息子の教育費は明らかに少ないんです。
 
この状況を劇的に変えるのは専業主婦の私が働きに出て家計を助けること
ですよねー。
分かってはいます。はい・・・。。
 
その日までは今いるところでできることをしていきましょう。
 
 
明日からついに楽天生活応援米食べます。
最初は白米で!
と思っていたけど、明日の朝ご飯はトウモロコシご飯にする予定です。
 
美味しく炊けるといいな。
明日で子供のお弁当が終わります。
 
じりじりと夏休みが近くに来ていますカキ氷浮き輪