10日ほど前に近所の方からノコギリクワガタを頂いた我が家。
息子は怖がりながらも興味津々。
私は虫が全くダメなので困惑。 主人も消極的でした。
それだも育てることにしたのは、息子がクワガタさんにとてもやさしく話しかけていて
それがとても嬉しかったからです。
一人っ子で兄弟の絡みがない息子ですが、クワガタさんにとりあえずミニトマトをあげて
『おいしいよー、食べてごらん。後ろにあるよ~、こっちこっち』
一生懸命話しかけている姿を見て
何かにやさしくする姿に感動!したんです。大げさかもですが嬉しかったです。
そんなわけでグッズも知識も何もないところから
飼育スタートしました。
クワガタさんの名前は『くわみき』さん
今は名前が変わって『くあさ いそ』さんになりました。
息子のネーミングセンスを尊重してこの名前になりました。
どうやらゼリーにコバエがわきやすいとのこと。
家にあった排水溝ネットをかぶせて、日中はリビングで夜は寝室で涼しい部屋で一緒に過ごしています。
初日にはわからなかったのですが日中はほぼ土に隠れていて、夜中に活動してゼリーを食べるんですね。
何から何まで初心者の私。
大切に育てています。
・・・が、今日ケースをよく見てみると何か白い粒粒が動いてる。
調べると、ベッドに湧くダニとのこと。こんなところにも虫が湧くんですか(・・?
うえー、どうしよう。まずはベッドを入れ替えましょう。
その前に一応天日に干してみます。
↓こちらはまだ使っていない土。ダニよいないでくれ!
くあさ いそ さんにはできるだけ快適に過ごしてほしい。
虫は苦手な私ですが、ここは男の子のママ!
強くなって くあさ いそ さんを守らなくては。
ちなみに初めてボールから昆虫ケースに移動させたときは、手袋をしてティッシュでクワガタさんを挟んで
移動させました。
初めはこんな感じで飼育スタートとなりました。