↓ こちらの青りんごゼリーは
子供に人気です
子供達がゼリー食べまくりなんです
小学5年の双子をもつわーママです
右耳があまり良く聴こえなくなり、
2か月経とうとしています
薬を飲みまくっていますが、
医師は薬を3か月しか出せないと、
(後は後遺症ということになるのかな…)
突発性難聴で治せた方は、
どんなことをしたのでしょう?
泣きが入っています
ソーダゼリー
↓これは、ソーダゼリー!
意外と色が濃いんです

でも、ちゃんとソーダの味です
もー、娘も息子も食べまくって、
250ccのゼリーを一日に
(250ccのお湯にご自宅にある
大きめのスプーンで3杯溶かすだけ!)
(スプーンの大きさは、↑前回のブログに写真があります)
3回位食べて~!食べて~!食べて~!
食べて~!
食べまくっています

業務用で600グラム入りなのですが、
1週間に1袋は購入するんです





こちらは、桃ゼリーとマスカットゼリーです



マスカットゼリーも子供に人気なんです

さっぱりで食べれて美味しいです
(私も好きです)
なんちゃってフィナンシェを作りましたー
デリッシュキッチンのカンタンフィナンシェの
作り方を参考にしましたが、
(私よりデリッシュの方が美味しそー!)
うまく作れないが、美味しかったー!
私の手作りでも、まっいいか‼
【材 料】
マーガリン140グラム(本当は、無塩バター)
薄力粉60グラム
砂糖130グラム
アーモンドプードル80グラム
卵黄4個
これらの材料から見ても、
フィナンシェって贅沢な菓子だなーと思います
卵のお高い時期に卵黄のみ4個って、
それにアーモンドプードルって、
1500円位するのよね 

マーガリン140グラムもすごい!太りそう

(この間、マドレーヌを作ったけど、
工程はあまりかわらないのよね

見た目も一緒だし、・・・・
同じように作っているからなんだけど…
)

バターが高かったので、マーガリンで代用したら
焦がしマーガリンーが作れなかった

だから、色がなんとなく白いのです

まっ!いいか
レシピでは、アーモンドプードルと
薄力粉をふるって、
砂糖を加えた卵黄に混ぜるのですが、
アーモンドプードルはふるいを通らない

しょうがないから、そのまま混ぜました

(ふるいを通らないアーモンドプードルのことは、
レシピに書いてないー

まっ そんなもんだろ
… )

でも、お味はやはりマドレーヌより
フィナンシェのほうがオイシイです!





メロンゼリー
次は、メロンゼリーにしようと狙っているんです
600グラムで、1000円前後が
お買い得価格だと思われます
大島さんのソーダゼリーも美味しいかったので、
メロンゼリーも良いものと、期待しています
暑い夏を乗り切るのに、家族で手作りゼリーは、
いかがでしょうか!
このドライヤークーポンでお安くで購入しましたが、
暑くないです
5980円が、3980円になりました
よく、風呂上がりにドライヤーを使用すると
汗をかいてもう一度お風呂に入りたくなりません?
このドライヤーなら、そんなに汗をかかないのです
さらっと、髪を乾かせます
風が気持ち良いのです
夏休みには、訪れる鴨川温泉
鴨川のホテルを比べてみましたー