母が紫陽花が好きで、母の日に毎年違う種類の紫陽花をプレゼントして来ました。それを庭に植えなおし大きく成るものもあれば、枯れてしまうものもあり、品種や土地とか陽当たりなど、環境が合うと良いのですが同じように育てていてもなかなか難しいと感じます。人も植物も命のあるものは皆同じなのかもしれませんね。環境は大切です。


母の介護が始まってから、私の日常は緩やかに変わりました。3年目となり、一人で介護をしていくことに不安を感じ、ケアマネジャーさんを探し、デーサービスを決めたのが今年の4月。母は要介護1ですが、背骨の側弯と腰の前屈で起きて椅子に長く座ることはなく痛みが出ると1時間以内でベットに横になります。


そんな母を今から寝たきりにしたくないと、週二回のデーケアに行き始め、とても楽しく行ってくれていたのですが、咳と痰が頻繁に出るようになり、おやすみをしたがるようになりました。最初は風邪だと思っていましたが、高齢者によくある嚥下障害ではないかとかかりつけ医の先生はおっしゃられたのですが、実はデーケアをきっかけに何層も重なる心の不安が見えて来たのでした。つまり、環境の変化でありました。