おはようございます!
なかなか休めないです(;´∀`)
一昨日はこちらでした↓
世界希少・難治性疾患の日inにいがた
私もこれまで様々な病気や障害について勉強してきましたし
演奏家としては かなりの音楽療法の現場数をこなしてきたと思います。
どんなことも 当事者は本当に大変ですよね。
そして 支えるご家族だったりも苦悩だったりします。
なかなか自分が当事者にならないと 関わりを持ちにくいものですが
こういったイベントはどうか続けていってほしいと思っています。
出逢いって大事ですからね^^
さて もう忙しすぎて 衣装を着た写真もなんも撮れませんでした(;´∀`)
一昨日は平日ですからね
会場入りの前は もちろんリクエスト主の支度と
夕飯作りと うり坊の餌の支度。
うり坊はまだ生後4ヶ月にも満たないので 餌の回数が4,5回に小分けにしないとです
その分 便も何回もするのですよね。
餌もカリカリをふやかす作業に30分、そこに茹でたササミを刻んで混ぜるわけですが
30分ふやかしている間に洗濯をかけ食器を洗いピアノを弾くみたいな感じで
結構大変(;´∀`)
バタバタといろんなこと、いろんな準備をして会場へ行ったのでした。
控室で よっこらしょっと座って気が付いたこと・・
「あ、私 ようやくきちっと座ったわ」でした。
この待ち時間が唯一の休憩時間のように思えました(;´∀`)
演奏前のバナナだけは撮りました(笑)
会場には元生徒の親御さんだったり サークルのメンバーだったり
現生徒さんだったり りっちゃんだったり メンヒさんだったり(あ、名前出しちゃった)
やはり難病を患っておられる長年の知人ご夫妻だったり 知っている顔もちらほらでした^^
このような会に声をかけて頂き感謝しています。
演奏が終わって控室で着替えていたら 前述の知人ご夫妻が駆けつけてくれて
超久しぶりに会って感動でした(*^^*) いろんな話をして一緒に会場をあとにしました。
さて 急いで帰宅。
うり坊の餌の準備です。
30分ふやかし時間の間に 頂いたお花を花瓶に生けたり
荷物を片づけたり
ケンネルコフの症状を和らげるために 湿度が低いから
お湯を沸かして 水筒から湯気を出したり、、
なんだかめちゃくちゃ細かいことが大変です(;´∀`)
餌をやって 具合を確認したら
その足で田舎Aに向かい 食事作り
終わったら 家に帰ってお風呂に入り 帰宅のリクエスト主を迎える。
ここまでで もういっぱいいっぱいです。
本当はこの日 夜だけはレッスンあったのだけれど お休みになったので
「座れる!」だったのですが
ガレージから ガッチャーンという音が聞こえて、、リクエスト主が瓶を落として足を怪我・・
手当をして とりあえず夕飯食べましょう・・と。
はい、翌朝
今度はうり坊が血便です。
また病院・・・・もうめまいがしそう・・。
「車検に出した車が今日戻ってくるから ガレージのガラス片づけておいてね~!」
なんて一言を放ちやがったリクエスト主。
ガレージを見ると それはもう派手に粉々で・・・掃き掃除からの水撒きからの何回も念入りに。
その後急いで動物病院へ
準備・・・はぁぁクタクタ・・。
ケンネルコフはまだあるので うつらないようにまた車で待機。
ちょっとさみしそうなうりちゃんです。
注射一本と お薬が出されました。 餌に混ぜてやるのが大変なんですよね。
なんとか食べさせたら もうレッスン仕事20分前!!!
ひょえー!
急いでチャルメラ作って 腹に流し込みました。
ということで ヘトヘトですー。
生徒さんたちからの頂き物↓
ご馳走様です!
今日もレッスン以外のバタバタでめまいがしそうですが頑張ります!
一日を丁寧に過ごします。