おはようございます!

 

 

 

 

    11月も中旬。

 

 

    にしては 暖かいですね。

 

 

    温暖化は冬にドカ雪になるらしいけれど 雪は降ってもドカドカは勘弁してほしいなぁ。

 

 

    教室の駐車スペースを頻繁に掘るって・・もう・・腰痛出ますからねぇ(;´∀`)

 

 

 

    

 

    それにしても 息苦しい世の中ざんす。

 

    

    何か言えばあっちから叩かれ そんならこう言えばこっちから指摘され・・。

 

    物や事は四方八方あるんだから 何かしらどこかしらの方向から突っ込むことができるわけで。

 

 

    だから

    

    めんどくせーなー

 

 

    って 思うことがあります。

 

 

    常識は社会情勢で少しは変わるにしても

 

    良識ってあると思うのだけれど (良識・・そもそも死語?)

 

 

    その上で 寛容という人間的なものがあってもいいのじゃないかと。

 

 

 

    昔の話ばかりで 言ってる自分も婆さんみたいで嫌になるんだけれど

 

 

    昔はある意味単純で良かった。

 

    ダメなもんはダメ!で終わったもん。

 

 

    どうして?と聞いたところで 「ダメだから。」で終了。

 

 

    まぁここには 「自分で考えろ」ってのがあるんだと思いますけれどね。

 

 

    結局 今は 自分で考えるってのが無いから 逐一説明しないとならない。

 

  

    言葉で説明できない感情ってあるのになぁ。

 

 

    

    こういう社会だと 感動することが減るだろうなぁと思ったりします。

 

 

    

 

 

    最近 ちょっと笑ってしまったのが 新札の顔について。

 

 

    渋沢栄一のように 

    「女性関係が激しい人が新札の顔」ということに不評が結構あるようで

 

    昔なら 偉大なことをした人ならば そういったことはマイナスにならなかったけれど

 

 

    今の時代、しかも女性が云々の時代になった今は まぁ不評になるだろうなという感触。

 

 

    103万の壁の前に  

    自身のプライベートが原因で壁が出来てしまった代表がマスコミにつるし上げられているけれど

 

 

    一生傷なく綺麗に生きる人もいないと思いつつも

    やっぱり男って・・

    という男性の欲望に冷ややかになる心情は恐らく多くの女性がそうなっただろうと。

 

 

 

    面白い生徒さん曰く

 

    「実在する人物やプライベートが分かる人物をやめて

 

    お札には阿弥陀如来とかにすればいい」

 

 

    この話には大笑いしてしまった。

 

 

 

    人生とは難しいもんだ。

 

 

 

 

    

 

    今日の朝食。

 

    蜂蜜。

    グリーンキウイ。

    クコの実を入れた玄米茶。

 

 

 

    今日も明日もレッスンです。

 

 

    今日も一日を丁寧に過ごします。