おはようございます!
新潟は台風5号はそれましたが それにしても湿度の高い日が続きますね。
今回の台風は進路が少し異常とのこと。
偏西風が吹いていないのかしら?・・・ですね。
地震もあったりだけれど
酷暑からの ゲリラ雷雨や大雨で 本当に毎年災害の連続。
なんだかなぁ。
地球が壊れているとしか思えない。
さらに
今夏も昨年に続き 蚊がいない。
30℃を超えると生息が難しいようだから これを嬉しいと思っていいのだろうか。
私は 虫類が苦手だから 過ごしやすいといえば過ごしやすいのだけれど
考えると 子供の頃に歩いていればあっちこっちに虫がいたと思い返す。
蜂、熊蜂、げじげじ、テントウムシ、カタツムリ、
とんぼ、バッタ、カマキリ、 ミノムシ、カナブン、ハエ・・・
これらは 昨今本当に殆ど見なくなったと思う。
もっといえば それらを食べるであろう小さな鳥たち、スズメも少なくなった。
どう考えても食物連鎖に異常が出てきているとしか思えないですね。
海に行った時 海水が子供の頃よりも明らかにあたたかいのがわかりましたしね。
夜になっても気温が高いのだから冷めるわけないものね。
こんなに虫が苦手なのに
カニが砂浜で動いているのを発見するとなんだか嬉しくなっていました。
自然の多いところにはまだ息づかいを感じます。
人間は戻ったほうがよさそうです。
今の世は どうも息苦しいですもん。精神的に疲れちゃう。
昨日は親戚の集いでした^^
賑やかで楽しかったです^^
さて今日から仕事!
一日を丁寧に過ごします。