おはようございます!
私は中途半端なドライバーなので
行けるところは行けますが行けないところは行けません。
ふふ。一見当たり前のような文ですね
しかし
行けるところは行けるけれど行けないところは行けない、
というのは
例えばA店は行けるけれど A店の道を挟んで向かいにあるB店には行けない
ということでして・・。
これは あらゆる説明を尽くした同居するリクエスト主でさえも理解しないのだから
誰にどう説明しても
「単なるおかしな人」として そっちのほうの残念な理解をされるのだと思います。
で、
だからなんですが 行けない場所はバスや電車を使うわけです。
・・前置きが長くなりましたが、、
よく思っていたことなんですけれど
バスの優先席が昔より多いよなぁ・・・ということを感じましてね。
というか、ずっと思っていることなんですよね。
いやね、なんていうか・・
優先席が多いと 座るのが悪いような気持ちになるというか
若い(まぁ高齢者ではないという意味でね)と座っちゃならんような気になるのは私だけ?
空いていれば座っていいのかもしれないけれど
なんとなく落ち着かないのですよね。
でね
思うのが
まず、昔ってこんなに沢山優先席ってなかったよなぁということなんです。
そもそも 優先席って明記されなくても
大変そうだなとか
私は若くて元気だから
って思えば 譲ったほうがいいだろうと思われる場面で普通に譲りますからね。
つまり 「高齢者には優しく」とか「障がいがあって大変な人には手をさしのべる」とか
そういうことって 教育ひとつで 刷り込まれるわけで
明記されるからという半ば規則的なものじゃなくて
自分が感じるから行動するものだと思うのですよね。
だから 教育ってすごい大事なんだよなぁって思います。
優先席が多すぎるというのは ある意味でその機会を逃すことでもあると思います。
小さなことでも
世代間でお互いに気持ちよく関わりあうことがどれだけ社会をよくすることか。
超余談ですが
スーパーの駐車場の障害者等用スペース。
これは店の入り口に近いですから その場所に足を踏み入れやすいですが
私はその絵を踏んで店に入ることが出来ません。
これも何か私が感じるからなのでしょうかね。
4月から 教室のレッスン料を少し上げさせてもらいました。
この1年くらいの物価高もあってのことですが
教室をうん十年やっていて一度もあげたことがなかった中で
いわゆる新米先生よりも安くなっているのは ちょっと良くないかなぁと思っていた矢先に
なんと生徒さんから
「値上げしてください」って言われてですね。
びっくりですよね。
悩んだ挙句、総合的に考えて4月から上げさせてもらいました。
感謝をお伝えしたら
「先生は 自分から言わないと思うから言いました」と言われたのですよね。
こういうこと 結構出来るようで出来ませんよね。
自分が損をしても 察して人のために行動することと
人に言われたからやるという行動との違い。
最終的な行動は同じでも 全く違います。
似て非なるもの。
小さな一つひとつが 良い社会を作っていく。
まずは自分から。
そして それを教えられる大人でありたいと思います。
もちろん今朝ももう夕飯作り終わってます(笑)
サラダなど。
舞茸とジャガイモの味噌汁。
これは 鶏肉。
ショウガとニンニクをたっぷり入れて諸々味付けしてあとは揚げるだけに。
今夜は唐揚げです♪♬
明日はこちらです。
ちょんちょこりんの私もちょい出でしますが
素晴らしい先生方の演奏をぜひ聴きに!! 当日券あります!
では
今日も一日を丁寧に過ごします。