おはようございます!

 

 

 

   

 

 
 
  うーん。
 
 
  虚偽データ提出・・?
  不適切な条件で騒音試験・・?
 
  
 
  なんか、、日本って本当にメタメタになってますね。
 
 
  勤勉で 「額に汗して働く」という日本人の魂はもうないのかな。
 
 
 
 
  うーん それにしても
  失われた30年っていうけれど もっと範囲を絞れば約20年かと私は思いますね。
 
 
  このブログで昔から頻繁に綴っていますが
  元小泉首相が 郵政民営化を声高に放ち、非正規雇用を増やし
  就職氷河期をリアルに作り上げた結果かと。
 
 
  氷河期世代層がどんな職場も少ないと思いません?
 
  つまり上の教えを下に教える存在がボコっといない。
 
  氷河期世代を大事にしなかったツケがいろいろ出てきていると思います。(ぷんぷん)
  
  
  さらにいえば
  現在は・・ほぼ年功序列、終身雇用制は終わっています。
 
  それどころかというか それが原因でといってもいいけれど
 
  女性もバリバリ働かないと家庭は築けないようにもなっています。
 
  
  

 

 
 
  少子化が問題視されていますが  どの面においても苦しむのは 女性なんですよね。
 
  
 
  経済的な面でいえば
 
  実家の太い人や資産のある人、一人の稼ぎが多い人、
 
  夫婦共に体力面でもパワーカップルな人を除いた多くの人は 自分の老後だけで精一杯なのでは?
 
 
  そして 今は上記条件でうまくいっている人だって
 
  自分の子供世代がもっと大変になるのはわかるのだから 
 
  子供が大人になってもいろんな面で支援していくという連鎖率は残念ながら高いと思います。
 
 
 
  
 
 
  私なんかは 小学生や高齢者でもスマホを持つこの時代において
  ガラホ(ガラケーしかできない状態)を所持するという、多分、超が付いた変わり者だから
 
  このなんでもかんでもデジタルってのがどうしても馴染めないという点と
 
  

 

 
   
   いろんな説はあれど 多分もう通常の夏が35℃以上が普通で
   むしろどんどん熱くなって
   
   昔の気温にもう戻ることはないから 
 
   デジタル社会と自然環境の面で生きにくさは年々加速していくだろうと。
 
   これは自分自身でも無理なのに・・ましてや・・と、判断していました。
 
 
 
   自分の意志でこの世に誕生するわけではないのだから
 
 
   責任というものをしっかりもって育ててほしいし、
 
   社会も 政治家を選び育て、監視して 人として幸せになる方向に導くようにすべきです。
 
   
 
 
   
   少子化なのに教員不足なのはなぜ?というところと、
 
   カスタマーハラスメントが多くなっているのはどうしてだろう?というところ、
 
 
   これだけとっても見えることがあります。
 
 
 
   それらは 本来は家庭の教育や躾で解決されることであって
 
   だからこそ家庭にゆとりがあってこそなのですよね。
 
 
  
 
   玄関で靴を揃えることが出来ないことが 後々虚偽に結びついたりするのですよ。
 
 
   一事が万事。
 
 
 
 
   今日も夜ラストまでレッスンです。
 
   一日を丁寧に過ごします。