おはようございます!

 

 

 

    今日は3月11日。

 

    あれから13年。

 

 

    忘れられませんね。

 

 

 

    そういえば 今でも怖い「緊急地震速報」の音。

 

    あれは 作曲家の伊福部昭の甥が作ったのだそうで

 

    頭の奥に怖い非常を押し込まれるように感じます。

 

 

    

 

 

    6月にあるコンサートで

 

    

 

    

 

    私はここで伊福部昭の曲を取り上げたのだけれど

 

    以前から 伊福部氏の曲は

    独特というか 

    ぐりぐりと入り込んでくるものはなんだろうと思っていたのですが

 

    それまでの西洋音楽と違い 

    作曲法で禁じられている 平行4度、平行5度などをじゃんじゃん使ったり

 

    また 目立つところに非和声音になる短2度を使うことを厭わないわけですね。

 

 

    和声もそうだし オスティナートを使うことで

 

    頭や心や教養だけではない もっと人間の奥の変えられないものに響くのではないか。

 

 

    そんなふうに感じながら勉強しているのですが

 

 

 

    一般的には 「ゴジラのテーマ」が有名ですね^^

 

 

    

    私は 映画っていうと

 

    アクションものとか 

    絶対実際にありえないものは見る気がしないタチなので

 

    これまで一回も ゴジラを見たことが無かったのですが

 

 

    なんでも勉強だと思って 昨日は久々に映画館に行きました。

 

 

    

 

    朝の8時半から ゴジラって きっつ。

  

    って 思ったのだけれど 朝早くと夜遅くしかないから 仕方ない。

 

  

    あまり期待せずに見たのですが

 

 

    これが素晴らしい映画で(*'▽')

 

    感動して泣けちゃいました。(ネタばれすると悪いので多く綴れませんが)

 

 

    そして ゴジラのテーマ曲。

 

    やー。ものすごい迫力。 映画館でゴジラを見ながら聴くべきだわ。

 

 

 

    リクエスト主と見に行ったのですが 帰りの車の中で話が盛り上がりましたねぇ。

 

 

 

    

    ということで 「ゴジラー1.0」おすすめです。

 

    安藤サクラさんの演技も素晴らしかった。

 

 

    

 

 

    

   

    今朝のお弁当作り。

 

 

    今日は神経内科医院での音楽療法や会議やら。 

    合間にいろんな申請やらを終わらせないと(;´∀`)

 

 

 

    今日も一日を丁寧に過ごします。